掲示板
長岡京市政や進藤ひろゆきからのお知らせなどを掲載しています。
ご意見やご連絡は、トップページ掲載のメールまでお願いします。
2025年8月24日 日曜日
令和4年度から株式会社村田製作所との公民連携により進められてきた、約1ヘクタールにおよぶ長岡公園の再整備事業が完了し、9/1(月)から休憩所を除くエリアを先行オープンし、9/6(土)午後から全面リニューアルオープンされます。
記念式典・オープニングイベント
と き:9/6(土)10:00~
※9/6(土)午前中は式典にともない駐車場はご利用いただけません。
ところ:長岡公園(長岡京市天神二丁目15)
内 容:
記念式典:新設された休憩所「fuRari(ふらり)」にて、目録贈呈やテープカットが実施されます。
※記念式典は関係者のみが対象となります。
イベント:公園内グラウンドでは、キッチンカーによる軽食・ドリンク販売が行われます。
11:30から、市民団体による就学前のお子さんと保護者の方向けの絵本の読み聞かせが行われます。
詳細はチラシをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/cmsfiles/contents/0000013/13848/annai_2025082217232911.pdf
長岡公園再整備の概要などは、こちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000013848.html#link-oshirase
■お問い合わせは
建設交通部 公園緑地課 公園整備係
TEL:955-3146 FAX:951-5410
メール:kouenryokuchi@city.nagaokakyo.lg.jp
2025年8月15日 金曜日
令和7年第3回議会定例会が、8/19(火)から下記日程で開会されます。
8/19(火)本会議 第1日(開会日)
決算審査特別委員会(分科会送付)
総合計画審査特別委員会(分科会送付)
8/25(月)本会議 第2日(一般質問)
8/26(火)本会議 第3日(一般質問/質疑・付託)
予算審査常任委員会(分科会送付)
8/27(水) 総務産業常任委員会
予算審査常任委員会第1分科会
総合計画審査特別委員会第1分科会
8/28(木) 建設水道常任委員会
予算審査常任委員会第2分科会
総合計画審査特別委員会第2分科会
8/29(金) 文教厚生常任委員会
予算審査常任委員会第3分科会
総合計画審査特別委員会第2分科会
9/ 1(月) 決算審査特別委員会第1分科会
9/ 2(火) 決算審査特別委員会第2分科会
9/ 3(水) 決算審査特別委員会第3分科会
9/ 9(火) 決算審査特別委員会小委員会(総括質疑)
9/10(水) 決算審査特別委員会小委員会(総括質疑)
予算審査常任委員会(採決)
決算審査特別委員会(採決)
総合計画審査特別委員会(採決)
議会運営委員会
9/12(金)本会議 第4日(最終日)
今議会では、一般質問において一問一答方式が試行されます。
これまでと同じく一括方式で行うか、一問一答方式で行うか、一般質問を行う議員が通告時に選択することになります。
本会議の傍聴は、当日長岡京市役所新庁舎5階エレベータホール前の議会事務局で住所・氏名を記入して、「傍聴証」の交付を受ければ市外の方でも可能です。
委員会の傍聴を希望される方は、委員会の当日に市役所新庁舎5階エレベータホール前の議会事務局で住所・氏名を記入して、係員の指示にしたがってください。
傍聴の詳細はこちらです。
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000942.html
皆さま、ぜひ傍聴にお越しください。
2025年8月11日 月曜日
長岡京市総合交流センター6階の男女共同参画センターにて、相談業務に携わっていただく方を募集しています。
募集内容は男女共同参画アドバイザー(相談担当)で、募集人数は1名です。
応募資格、職務内容、任用期間、任用形態、勤務時間、勤務場所、給与、応募方法、受付期間、選考日時など詳しくは↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000014703.html
■お問い合わせは
対話推進部 男女共同参画センター
TEL:963-5501 FAX:963-5521
メール:danjo-c@city.nagaokakyo.lg.jp
2025年8月11日 月曜日
上下水道事業審議会の市民委員を公募しています。
令和2年に策定し、令和6年に中間見直しを行った「長岡京市上下水道ビジョン」の進捗管理のための審議員の任期満了にともない、新たに市民委員2名を募集しています。
長岡京市上下水道事業の今後について検討する委員として参加しませんか。
対象、内容、任期、会議、会場、報酬、応募方法など詳しくは↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000013623.html
■お問い合わせは
上下水道部 上下水道総務課 総務係
TEL:955-9721 FAX:951-2200
メール:suidou@city.nagaokakyo.lg.jp
2025年7月27日 日曜日
7/27(日)付けで「進藤ひろゆき活動報告」第97号を発行しました。
今号では、令和6年度暮らし相談、会派「輝」研修視察、長岡京市水防訓練、参議院議員選挙結果、第2回議会定例会報告、議会改革度調査ランキング、進藤ひろゆきの主な活動記録について掲載しています。
ホームページをご覧の方で、この活動報告をご希望の方がおられましたら、お届けにあがりますので、どうぞご遠慮なくお申し出ください(連絡先は活動報告の紙面をご覧ください)。
なお、この「進藤ひろゆき活動報告」は、当ホームページの「活動報告」にもPDF形式で掲載しています。
2025年7月24日 木曜日
長岡京市議会では、市民とともに歩む開かれた議会を目指し、「長岡京市議会基本条例」を平成24年3月に制定しました。
その理念に基づき、既存の制度や議会の運営方法等について見直しながら、議会改革を進めています。
その議会改革の一つとして、議員が直接市民の皆さまから、ご意見をお聴きする場として「市民と議会の意見交換会」を毎年開催し、今年で12回目となりました。
今年は、これまでの開催内容から変更し、3つの常任委員会(総務産業・建設水道・文教厚生)にグループ分けを行い、市民の皆さんとの意見交換を実施します。
グループは時間交代制ですので、すべての委員会のグループトークに参加できます。
と き:7/27(日) 14:00~15:30
ところ:バンビオ1番館2F 市民ギャラリー(長岡京市神足2丁目3番1号)
各常任委員会の所管は以下の通りです。
〇総務産業常任委員会(総合計画や庁舎、産業、観光など)
〇建設水道常任委員会(公共交通、長岡天神駅周辺整備、公園などのまちづくりや水道など)
〇文教厚生常任委員会(環境や健康福祉、教育施策など)
事前の申込みは不要です。
手話通訳・要約筆記があります。
会場のスペースの関係でご入場できない場合もありますので、悪しからずご了承ください。
中止の場合やご来場にあたっての注意事項などを、ホームページでお知らせしますので、ご来場前に必ずご確認ください。
駐車場は有料となりますので、ご了承ください。
第12回市民と議会の意見交換会チラシ↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/cmsfiles/contents/0000012/12425/R07chirashinew.pdf
■お問い合わせは
議会事務局 議事調査係
TEL:955-9731 FAX:951-4091
メール:gikai@city.nagaokakyo.lg.jp
2025年7月21日 月曜日
7/20(日)に行われた第27回参議院議員選挙の全国比例区では、電機連合公認の「平戸航太」候補が初当選を果たされました。
しかしながら京都選挙区では、「酒井つねお」候補は当選叶わず惜敗という結果となりました。
両候補にご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
これからも「進藤ひろゆき」は、国政にかかわる課題については、友好国会議員の方々と連携しながら、課題の解決へ向けて議員活動を推進してまいります。
2025年6月16日 月曜日
6/18(水)の10:00頃から、Jアラートを利用した全国緊急地震速報訓練が実施されます。
訓練内容
〇長岡京市防災情報お知らせメール(登録制メール)が送信されます。
〇メールを受信したら、机の下にもぐる、姿勢を低くして鞄や手等で頭を守る、
窓側などの危ない場所から離れるなど身の安全を守る行動をとってください。
〇発災時に、あわてずに自分の身を守れるか、訓練で確かめましょう。
長岡京市防災情報お知らせメールの登録はこちら↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000004978.html
■お問い合わせは
市民協働部 防災・安全推進室 防災・危機管理担当
TEL:955-9661 FAX:951-5410
メール:bousaianzen@city.nagaokakyo.lg.jp
2025年6月10日 火曜日
本日6/10(火)に予定されていた、新庁舎等建設工事にともなう車両通行止めが17(火)に変更となりました。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いします。
作業時間:6/17(火) 8:30~17:00(予定)
作業内容:新庁舎防火水槽の設置工事
規制内容:車両通行止め
※ガードマンが配置されます。
※歩行者はガードマンの誘導により通行可。
※道路沿いの駐車場はガードマン誘導により利用可。
6/17(火)が雨天となった場合は、再度延期となります。
■お問い合わせは
総合政策部 公共資産活用推進室 庁舎・財産管理係
TEL:955-9680 FAX:951-5410
メール:koukyoushisan@city.nagaokakyo.lg.jp
2025年6月3日 火曜日
令和7年度雨水貯留施設設置助成金(雨水タンク助成金)の申請受付が開始されました。
雨水貯留施設設置助成金制度は、雨どいに設置することで雨水を貯められる「雨水タンク」を長岡京市内の建物に設置すると、設置費用の4分の3(最大45,000円)まで助成金を受け取れる制度です。
容量が80リットル以上ならどんな雨水タンクでも対象です。
ぜひご検討下さい。
募集期間は、令和7年12月末までの予定です。
予算の範囲内での先着順受付となります。
制度の詳細や、助成対象、対象経費、助成金額、提出書類など、詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000168.html
※必ず雨水タンクを購入する前に交付申請をしてください!
■お問い合わせは
上下水道部 上下水道総務課 下水道係
TEL:955-9714 FAX:951-2200
メール:suidou@city.nagaokakyo.lg.jp