掲示板
長岡京市政や進藤ひろゆきからのお知らせなどを掲載しています。
ご意見やご連絡は、トップページ掲載のメールまでお願いします。
2009年4月6日 月曜日
4月の朝の街頭活動を下記日程にて、それぞれ7:45頃から行います。
8(水) 阪急長岡天神駅西口
15(水) JR長岡京駅西口
今回は、”長岡京市の平成21年度予算”について話をさせていただく予定です。
「進藤ひろゆき」を見かけられましたら、ぜひ声をおかけください。
※天候により中止、または都合により場所を変更する場合がありますので、予めご了承下さい。
2009年3月31日 火曜日
長岡京市から3/24(火)に定額給付金の申請書が、各家庭に発送されています。4月になっても申請書が届かない場合は、市役所の”定額給付金対策チーム”まで電話してください。
★定額給付金対策チーム 直通電話:955-3177
手元に申請書が届きましたら、内容を確認の上、必要事項の記入と必要書類を添付して、同封の返信用封筒で市役所まで送ってください。
定額給付金の申請は郵送申請が基本ですが、窓口でも4/13(月)から可能です。18(土)・19(日)・25(土)・26(日)の9:00~17:00に市役所4階の大会議室で休日受付を行っています。
給付は5/11(月)からの開始ですが、申請書が市役所に届いて、審査から振込みまでには1カ月前後かかる予定です。また、申請期限は平成21年の10/1(木)(当日消印有効)で、期限を過ぎると受付されませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/02010067.html
■お問い合わせは「進藤ひろゆき」か下記まで
総務課 総務係
電話:955-9547 FAX:951-5410
電子メール:soumu@city.nagaokakyo.kyoto.jp
2009年3月23日 月曜日
市民活動をされている皆さんに、長岡京市が提供できる社会資源を、”ヒト・モノ・カネ”に分けてまとめたものが市ホームページに掲載されています↓
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/01220000.html
一部、団体が実施されているものも含みますが、市がその事務局を担っているなど、広く公的に実施しているものが掲載されています。
利用にあたっては、それぞれの資源目的に沿ったルールもありますことをご了承の上、皆さんの市民活動に役立ててください。
■お問い合わせは「進藤ひろゆき」か下記まで
市民参画協働政策監 市民参画協働担当
TEL:955-3164 FAX:951-5410
電子メール:shiminsankaku@city.nagaokakyo.kyoto.jp
2009年3月18日 水曜日
乙訓地域で活動するバレエ団体が日頃の活動の成果を発表する、乙訓文化芸術祭「バレエの祭典」が下記内容にて開催されます。
入場は無料ですので、どうぞお越しください。
日時:3/21(土) 12:30開場 13:00開演
場所:京都府長岡京記念文化会館
運営:乙訓文化芸術祭「合唱フェア」実行委員会
■お問い合わせは
生涯学習課 文化振興係
TEL:955-9734 FAX:955-3150
電子メール:syougaigakusyu@city.nagaokakyo.kyoto.jp
2009年3月8日 日曜日
下記内容にて「乙訓・八幡歴史ウォーク」が行われます。
参加は無料です(交通費・入館料は自己負担となります)。
皆さま、どうぞご参加ください。
日 時:3/14(土) 小雨決行(荒天時は15(日)に順延)
9:30~10:00に各スタート地点で受付
コース:下記4コースから自分にあったコースを選んでください
●かぐや姫と西山の里コース
向日市→長岡京市(約11.6km/約3時間)
受付場所 阪急洛西口駅
●秀吉の道からガラシャの里コース
大山崎町→長岡京市(約9.3km/約2時間20分)
受付場所 阪急大山崎駅
●三川浪漫コース
大山崎町→八幡市(約6.5km 約1時間40分)
受付場所 阪急大山崎駅
●石清水八幡宮と山崎合戦コース
八幡市→大山崎町→長岡京市(約16.1km 約4時間)
受付場所 安居橋(さざなみ公園) 最寄駅・京阪八幡市駅南約300m
※所要時間に施設見学時間は含まれません。
※ゴール地点は15時で終了します。
※長岡天満宮では乙訓地域の特産品を販売しています(11時~15時)。
※ゴール地点(長岡天満宮と安居橋)では、アンケートにお答えいただいた方に抽選で記念品のプレゼントがあります。
※参加中の事故については、責任が負えませんので各自で十分にご注意ください。
※当日受付でガイドマップが配布されます。
※昼食は各自で済ませてください。
※事前の参加申込は不要です(当日受付)。
詳しいコースなどは、こちらをご覧ください↓
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/03040028.html
■お問い合わせは
乙訓・八幡歴史ウォーク実行委員会
(事務局=向日市産業振興課課内)
TEL:931-1111 FAX:922-6587
長岡京市役所 環境経済部 商工観光課 観光振興係
TEL:955-9515 FAX:951-5410
2009年3月8日 日曜日
第17回目となる「長岡京展」が下記内容で開催されます。
1~2月の募集期間に応募のあった作品から、審査により選ばれた入賞・入選作品を展示しています。絵画や書、写真、工芸の力作を見にどうぞおいでください。
日 時:3/13(金)~15(日) 10時~17時(最終日は15時まで)
場 所:バンビオ1番館 2階 市民ギャラリー/3階 特別展示室
■お問い合わせは
長岡京市文化協会事務局(生涯学習課内)
TEL:955-9734 FAX:955-3150
2009年3月7日 土曜日
長岡京市観光協会の主催による「たけのこ掘り体験」の参加者を、下記内容にて募集しています。
・実施日と定員
<1> 4/ 5(日) 10人
<2> 4/12(日) 15人
<3> 4/19(日) 30人
<4> 4/22(水) 30人
※参加は1人1回で多数の場合は抽選となります。
・時間: 10:00~11:00ごろ
・場所: 井ノ内地区の竹林
阪急バス「長岡第二中学校前」停留所から北へ徒歩10分
・対象: 小学校4年生以上
ただし、小・中学生は保護者同伴が必要
・参加費: 大人(高校生以上) 2,000円
子ども(小学4年生~中学生) 1,000円
※掘ったたけのこは持ち帰れます(大人2~3本/子ども1~2本まで)。追加のたけのこは1kgにつき1,000円です(予約制)。また、たけのこ弁当(1,000円/予約制)もあります。
※お申し込みは、ハガキ(当日消印有効)またはFAXで、3/15(日)までに、住所・氏名・電話番号・年齢(学年)・性別・参加希望日(第3希望まで)・参加人数(ハガキ1枚につき4人まで)・”追加たけのこ”と”たけのこ弁当”の希望の有無を記入し、長岡京市観光協会まで。
※たけのこの生育状況により内容を変更する場合があります。
詳細については、後日、参加者に連絡があります。
■お問い合わせとお申し込みは
〒617-0824
長岡京市天神一丁目1-2
長岡京市観光協会
TEL&FAX:951-4500
2009年3月4日 水曜日
低カロリー食や郷土料理など健康にもつながる総合的な食の情報を発信する「乙訓食の彩典」が下記内容にて行われます。
と き:3/7(土)・8(日) 10:00~16:00
ところ:産業文化会館
内 容:
○展示:「西山の竹の径」をテーマに、乙訓などの特産品・歴史・名所旧跡にちなんだ料理や菓子を、その食の歴史とともに展示します。郷土料理や健康食の紹介とレシピの配布などもあります。
○実演教室(8講座):郷土料理や和菓子などを作ります。
定員は1講座10人程度、参加費は500円です。
○販売:地元新鮮野菜の朝市など
○クイズ・抽選会
入場は無料、申し込みは不要です。
■お問い合わせは
乙訓食品衛生協会(乙訓保健所内)
TEL:933-1241 FAX:932-6910
2009年2月26日 木曜日
私の一般質問は、今日2/26(木)の16:30からとなり、3項目について質問をいたしました。質問と答弁の概要については活動報告に、質問全文は議会報告に、別途掲載いたします。
長岡京市議会会議録検索システムはこちらです。↓
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/08000052.html
2009年2月26日 木曜日
長岡公園の梅園では約17種、約104本の梅をお楽しみいただくことがでます。
○開花情報(2/25(水)現在)
7分咲き-紅梅は満開、白梅はつぼみがふくらんでいます
開花情報はこちらで更新しています↓
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/03040027.html
○長岡公園旧管理棟の開放について
梅の開花シーズン中、長岡公園内にある旧管理棟を、2階から眺める梅園の風景を楽しんでいただくために、無料で開放しています。
開放日時:3/15(日)までの毎日12:30~16:30
※多くの人にご覧いただくため、ルールを守って梅をご観賞いただきますようよろしくお願いいたします。飲食はできません。なお、2階へは狭くて急な階段をご利用いただくことになりますので、ご了承ください。
○長岡公園(梅園)までのアクセス
・阪急長岡天神駅から約0.7km 徒歩約10分
・JR長岡京駅から約1.7km 徒歩約20分
・阪急バス「開田」下車 徒歩約5分
■お問い合わせは
環境経済部 商工観光課 観光振興係
TEL:955-9515 FAX:951-5410
電子メール:syoukoukankou@city.nagaokakyo.kyoto.jp
土・日曜日は「長岡京市観光協会」までお願いします
TEL:951-4500
旧管理棟開放についてのお問い合わせは
「長岡京市緑の協会」までお願いします
TEL:952-1900