掲示板
長岡京市政や進藤ひろゆきからのお知らせなどを掲載しています。
ご意見やご連絡は、トップページ掲載のメールまでお願いします。
長岡京市民の一人 2005年9月23日 金曜日
他の候補の方は具体的な政策をうたってますが、あなたの政策を読んでも何をしてそうしたいのか具体的なことが解りません。何だか解らないのに投票なんか出来ないですよ!
「何かあったら言って下さい」って言葉、市民の声を聞くのは良いけど
ご自身で長岡京市のことを解ってないから市民に聞くのでは変じゃないですか?
解ってるなら具体的なことを1つでも政策にあげたらどうでしょうか。
市内を、市民を良い意味でじっくり観察してみてください。
アイデアって、ちょっとしたきっかけで生まれますよね。
「いま出来ることを、今スグ」ってモットーは良いと思いますが
政治家としては、当たり前の姿勢ではないのでしょうか?
難しくてとんでもないことでも、やってみたら出来たりするでしょ。
「長岡京って良いよなぁ!」って言われるような市にしてください。
そして、我々市民の代表として頑張ってください。
2005年9月19日 月曜日
第14回目のまちかどトークが、「子どもたちの安全と教育」をテーマに行われます。
日 時:9/27(火) 19:00~21:00
場 所:中央生涯学習センター(バンビオ1番館内)4階 学習室1
参加者:長岡京市PTA連絡協議会と公募の市民の皆さん
参加を希望される方は、9/22(木)までに生涯学習課までお申し込みください。
お申込・お問合わせは
生涯学習課 生涯学習係
TEL:955-9534 FAX:951-8400
電子メール:syougaigakusyu@city.nagaokakyo.kyoto.jp
これまでの「まちかどトーク」に参加された方々からのご意見やQ&Aは、長岡京市ホームページの「市長の窓」に掲載されていますのでご覧ください。
2005年9月17日 土曜日
定例の街頭演説を9/20(火)に阪急長岡天神駅東口、21(水)にJR長岡京駅東口にて、それぞれ朝7:45頃から行います。
内容は、9/16(金)に閉会した平成17年9月議会の報告と、私の”未来を築く5つの政策”についてお話させていただきます。
進藤ひろゆき を見かけましたら、ぜひ声をおかけください。
*都合により延期や中止、または東口を西口に変更する場合があります。予めご了承下さい。
2005年9月13日 火曜日
9/11(日)に行われた衆議院議員選挙の京都3区(京都市伏見区・向日市・長岡京市・乙訓郡大山崎町)で、泉 健太氏が、近畿比例区で清水鴻一郎氏が復活当選されました。
衆議院議員選挙開票結果 投票率63.99%(定数1)
当 92,249 泉 健太 民主前
当(比例) 91,429 清水鴻一郎 自民新
32,251 石村 和子 共産新
これからも「進藤ひろゆき」は、泉 健太議員と連携しながら議員活動を推進してまいります。
2005年9月13日 火曜日
「高槻のとし君」さん、書き込みありがとうございます。
衆議院選挙期間中のため投稿を一旦削除させていただきましたこと、お許し願います。
マスコミの予想通り投票率はアップし、全国平均で小選挙区では67.51%(前回59.86%)、比例代表では67.46%(前回59.81%)という結果でした。
自民・公明両党で327議席という選挙結果は、小泉首相の仕掛けがうまくいったということですが、郵政民営化だけでなく、これからの日本の数年間を決定する権限を自民・公明両党にまかせていくことを、国民が選んだということであり、厳粛に受け止めなければならないと考えます。
しかしながら、なぜこのような結果となったのか、今後民主党は次の総選挙での政権交代を目指した活動をどのようにすすめていくのか、民主党内での論議を期待するところです。
これからも皆さまからのご指導、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
高槻のとし君 2005年9月12日 月曜日
■以下は、選挙期間中にいただいた投稿の再登録です。
そうですか、昨日、一般質問されたのですね!ご苦労様です。
ご自信の選挙も近づく中、どの議員さんも議会場の中で、腰が中腰になる中、本当にご苦労様です。
しかし、世の中は、総選挙一色ですね。。。。まぁ仕方ないか・・・。
でも、なんか、この選挙は、K総理によって仕掛けられ、踊らされているようで、なんか面白くないですね。マスコミでは、「投票率が上がる!」と予想していますが、、、、そして、投票率が上がるのは良いことなんですが、なんか スッキリしません。
本当に投票率は、(鋭角的に)上がるのでしょうか?そして、それは、選挙結果にどんな影響を与えるのでしょうか?進藤さんは、どう思いますか?
2005年9月10日 土曜日
長岡京市教育委員会は、9/1(木)付けで長岡京市天神1丁目に所在する、戦国時代(15世紀後半~16世紀)の開田城跡土塁(土の壁)を市指定文化財に指定しました。
市指定文化財は昭和50年7月に制定した市文化財保護条例に基づき、市内に残る歴史的価値の高いものを後世に伝えるために市が独自に指定して保護していくもので、現在30件が指定されています。この開田城跡土塁は市指定文化財のうち史跡としては3番目で、城館跡としては初めてのものです。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/Contents/Contents.asp?CONTENTNO=2094
お問い合わせは
教育委員会 生涯学習課 文化財係
TEL:955-9734 FAX:951-8400
2005年9月9日 金曜日
市内にある防犯灯が、球切れや点滅を起こしている時は市役所まで連絡してください。修繕の依頼を受けてから、数日以内に修繕します。
その際に防犯灯に貼られているプレートの番号(ひらがな1文字+3ケタの数字)を連絡してください。プレートがない場合や番号が確認できないときは、お手数ですが場所の連絡をお願いします。
プレート見本はこちらです↓。
詳しくは、こちらをご覧ください。↓
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/Files/1/03112001/html/bouhantou.html
連絡先
総務部 総務課 防災・危機管理担当
TEL:955-9661 FAX:951-5410
電子メール: soumu@city.nagaokakyo.kyoto.jp
2005年9月8日 木曜日
日頃のデンタルケアを見直す機会として、「歯のひろば」が京都府歯科医師会乙訓支部主催、京都府歯科衛生士会・長岡京市共催にて開催されます。
と き:9/11(日) 10:00~12:30(受付は12:00まで)
ところ:長岡京市立保健センター 2階
内 容:歯科検診、歯科相談、染め出し、ブラッシング指導、
咬合力テスト、口臭チェック
※駐車場は、たいへん混み合うことが予想されますので、車でのご来場は出来る限り避けてください。
お問い合わせは
健康福祉部 健康推進課 管理係
TEL:955-9520 FAX:955-2054
電子メール: kenkou@city.nagaokakyo.kyoto.jp
2005年9月7日 水曜日
9/10(土)の18:00~20:30まで、勝竜寺城公園にて恒例の「名月の宴」が開催されます(雨天の場合、翌9/11(日)に順延)。
琴・大正琴・小唄・謡曲・詩舞・日舞・木管五重奏などの上演や、会場内で野点茶席があります
入場は無料です。皆さま、ぜひお越しください。
会場および駐車場(台数に限りがあります)の場所はこちらをご覧ください。
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/Contents/Contents.asp?CONTENTNO=2078
お問い合せは
長岡京市文化協会事務局
(長岡京市教育委員会 生涯学習課 文化振興係内)
TEL:955-9734 FAX:951-8400