活動記録
進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。
2013年
2013年12月24日 火曜日
12/21(土)に行われた「阪急西山天王山駅開業・駅前広場完成及び府道大山崎大枝線開通記念式典」に出席しました。
式典は、長岡京市立中央公民館で行われ、まず長岡中学校の演奏からスタートし、主催者・来賓挨拶の後、バスに乗車して長岡京ICから大山崎ICを経由して、府道大山崎大枝線の通り初めをして阪急西山天王山駅前のセレモニー会場へ移動し、くす玉開披などのセレモニーが行われました。
長岡中学校の演奏・府道大山崎大枝線通り初め↓
セレモニー会場にて(中小路京都府議会議員と会派の堤議員)↓
その後、阪急西山天王山駅開業記念列車に乗車する前に、新規バス路線として開通した京阪淀駅からの桂川渡河バスが西山天王山駅に到着したのを見届けた後、記念列車に乗車しました。
京阪淀駅からの桂川渡河バス・阪急西山天王山駅↓
お玉ちゃんも来場・開業記念列車↓
開業記念列車は西山天王山駅から桂駅までの往復乗車で、道中の途中駅では鉄道ファンの皆さんがホームから写真を撮っておられました。
この新駅開業による長岡京市南部の発展を願うとともに、阪急長岡天神駅の高架化へ向けた取り組みをしっかりと進めていかなければと思った式典でした。
2013年12月17日 火曜日
12/14(土)の午前中に奥海印寺鈴谷の竹林で、「第32回 長岡京市竹林保全ボランティア活動」をパナソニックエコリレージャパン事務局・パナソニック松愛会京都支部・パナソニック(株)AIS社・パナソニック デバイス労働組合長岡京支部の方々と一緒に行いました。
今回のボランティア活動は、毎年1月17日に神戸市で行われる「阪神淡路大震災1.17のつどい」に使われる”竹灯篭(とうろう)”用の竹を作らせていただき、今年は約200本作らせていただきました。
参加いただいた方々↓
竹灯篭作成実演中と竹灯篭↓
平成26年の「阪神淡路大震災1.17のつどい」については、こちらをご覧ください↓
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/hanshinawaji/revival/hanshinawaji/
当日は厳しい寒さの中、早朝から参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
また、近隣にお住まいの皆さま、私たちの活動に対してご理解ならびにご協力をいただき、ありがとうございました。
この竹林保全ボランティア活動は、私の環境政策「自然と共生できるくらし文化の創造」の実現へ向けての活動のひとつとして、これからも積極的に推進してまいります。
次回は来年の4月に開催する予定です。
興味のある方、また参加をご希望の方は「進藤ひろゆき」まで連絡いただきますようお願いいたします。
美しい長岡京の自然を、子どもたちの世代へ残していくために自分たちでできることから始めてみませんか?
2013年12月12日 木曜日
12/12(木)の7:25から7:50頃まで、阪急長岡天神駅東口にて朝の街頭活動を行いました。
この日は、10/22(火)の第5回議会臨時会の報告と議会改革の状況、そして「進藤ひろゆき 未来を築く6つの政策」でお約束していた京阪淀駅~西山天王山駅~JR長岡京駅を結ぶ新規バス路線の実現などについて話をさせていただきました。
街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
次回は、12/18(水)の7:30頃からJR長岡京駅東口にて行う予定です。
2013年12月7日 土曜日
12/5(木)の17:45から18:30頃まで阪急長岡天神駅西口で行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。
今回の街頭行動には、中小路健吾京都府議会議員と、会派民主フォーラムの仲間の議員や岸孝雄大山崎町議会議員が参加し、政府が改悪しようとしている労働環境などについて議員が交代で話をし、話をしていない間は連合京都乙訓地協の皆さんと一緒に駅頭で労働環境の改悪内容について書かれたビラ入りのティッシュを配らせていただきました。
皆さんが働いている職場の中で、これはおかしいと思われることがある方は、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」0120-154-052に電話してください。
活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。
この連合乙訓の街頭行動の取り組みは、乙訓2市1町の駅頭で毎月5日を基本に行っていますので、見かけられましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
2013年11月28日 木曜日
11/27(水)の7:30から7:55頃まで、当初予定していたJR長岡京駅東口を変更して、JR長岡京駅西口にて朝の街頭活動を行いました。
この日は、10/22(火)の第5回議会臨時会の報告と議会改革の状況、そして「進藤ひろゆき 未来を築く6つの政策」でお約束していた新規バス路線などについて話をさせていただきました。
街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
次回は、12/4(水)の7:30頃から阪急長岡天神駅東口にて行う予定です。
2013年11月22日 金曜日
長岡京市幼少年婦人防火委員会と一般財団法人日本防火・防災協会の共催により、11/21(木)に京都府長岡京記念文化会館にて行われた「第27回幼年消防クラブのつどい」に出席しました。例年6・7月での開催でしたが、今年はこのタイミングでの開催となりました。
このつどいは、長岡京市内にある”あかね学園”、”一里塚幼稚園”、”長岡カトリック幼稚園”の3つの幼稚園の幼年消防クラブで結成される長岡京市幼年消防クラブ連合会から参加した園児たちが、可愛いハッピ姿をまとって一堂に会するものです。
第1部の式典では、出席した全員により「ちかいのことば-ぼくたち わたしたちは ぜったいに ひあそびはしません」と大きな声で防火宣言をし、記念歌を合唱しました。
ぜひこの「ちかいのことば」は成長してからもずっと忘れないで、防火意識を持ち続けて欲しいと思います。
2013年11月22日 金曜日
11/16(土)に中央公民館の市民ホールで行われた「第5回長岡京市環境フェア」のオープニングセレモニーに出席しました。
オープニングセレモニーの後は、長岡京市”環境の都”賞授賞式と第1回長岡京市グリーンカーテンコンテスト表彰式が行われました。
入選された皆さま、おめでとうございました。
また、当日は、子ども環境フェスティバルや、中央公民館と市民ひろばにて多くのイベントが行われ、たくさんの方々にご来場いただきました。
長岡京市では平成21年4月に”環境の都”長岡京市環境都市宣言を行いました。
持続可能な地球環境を実現するため、私たちそれぞれが、できるところから環境の取り組みを始めてみませんか?
2013年11月22日 金曜日
11/14(木)にPCM(パナソニックグループ労働組合連合会組織内議員団)の国内研修として、群馬県邑楽郡大泉町にあるパナソニックグループの三洋電機(株)東京製作所の工場見学と、群馬県太田市へ「太田市における太陽光発電事業」について研修に行ってきました。
■三洋電機(株)東京製作所
東京製作所では、自社敷地内に設置された発電機や業務用空調機器である吸収式冷凍機工場などを見学させていただきました。
■「太田市における太陽光発電事業」について
太田市では、平成13年度から市内で太陽光発電システムを導入した場合の奨励金助成(この助成金は現金支給ではなく、市内の店舗で使える”太田市金券”で助成しているところがユニークです)や、市内の40施設に太陽光発電装置を設置するなど、自然エネルギー活用の取り組みを進められてきました。
そして、平成24年度からは1,500kWの出力をもつ太陽電池パネルを設置した”おおた太陽光発電所”を太田さくら工業団地で操業して平成24年7月から売電を開始し、現時点では2号機として1,000kW出力の”おおた緑町太陽光発電所”、3号機として1,500kW出力の”おおた鶴生田町太陽光発電所”の3カ所で発電事業を操業されています。
現在の発電電力などを掲載している「おおた太陽光発電所Webページ」はこちら↓
http://www.ootataiyoukou.com/portal/
この太陽光発電事業には特別会計を設置していますが、その収支はこの地の日照時間が長いこともあり黒字会計で、収支の剰余金は一般会計へ繰り入れて、一般財源として活用しているとのことでした。
今回の研修で学ばせていただいた”電力の地産地消”を推進している太田市の取り組みについて、今後の私の活動に活かしてまいります。
長岡京市政に関して、ご意見・ご質問などありましたら「進藤ひろゆき」までいただきますよう、よろしくお願いいたします。
2013年11月14日 木曜日
11/10(日)に行われたガラシャ祭2013の行列巡行が、朝からの雨で2年連続での中止となりましたが、長岡中学校体育館で行列紹介と婚礼の儀が行われましたので行列紹介に出席しました。
2年連続での行列巡行中止は残念でしたが、雨の中開催に尽力された長岡京ガラシャ祭実行委員会の皆さま、並びに各種ボランティアに参加された皆さま、本当にお疲れさまでした。来年は晴天に恵まれますように!
2013年11月5日 火曜日
11/3(日)に長岡第八小学校のグラウンドで行われた「第44回 学童子どもまつり」の開会式に出席しました。
当日は、午後からの雨予報のために一部種目が変更されましたが、10小学校12クラブから参加した留守家庭児童会の子どもたちと保護者の方々が参加し、元気に運動会を楽しんでいました。
準備と運営にたずさわられた実行委員会や保護者の皆さま、お疲れさまでした。