活動記録
進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。
2013年1月28日 月曜日
東台、粟生、長法寺、うぐいす台の各自治会・自主防災会、長岡京市防災会議、長岡京市教育委員会、乙訓消防組合消防本部など多くの団体が参加し、1/20(日)に長法寺小学校で行われた「平成24年度 長岡京市防災訓練」に出席しました。
当日の訓練は、9時15分に光明寺-金ケ原断層を震源とするマグニチュード6.8、市内震度6強の直下型地震が発生したとの想定で、まず住民の皆さんの避難訓練から始まりました。
第1部の住民参加型訓練では、可搬式ポンプ放水訓練・バケツリレー・水防訓練・応急手当訓練・災害用マンホールトイレ設置訓練が行われました。
そして引き続き、第2部の防災体験訓練では、参加された皆さんが応急処置や水消火器の体験、濃煙体験、地震体験などのブースを回って体験し、第3部の消防展示訓練では、長岡京消防署と乙訓医師会による救助訓練が行われました。
第1部 住民参加型訓練の様子↓


第3部 消防展示訓練の様子↓

発生の確率が高くなった東南海・南海地震などの自然災害に備えて、このような防災訓練へ家族で参加し、災害が発生した場合の家族間での連絡手段など話し合っておいてほしいと思います。
2013年1月17日 木曜日
1/16(水)の7:20から7:40頃まで、阪急長岡天神駅東口にて朝の街頭活動を行いました。

今回も、昨年の12月議会の報告と衆議院議員選挙について、話をさせていただきました。
街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
次回は、当初予定の23(水)を22(火)に変更し7:30頃からJR長岡京駅西口にて行う予定です。
2013年1月16日 水曜日
長岡京記念文化会館で1/14(月)に行われた「長岡京市成人式」に出席しました。
今年は686名の新成人が誕生し、オープニングセレモニーとして長岡京ウィンドオーケストラ・キズナの演奏がありました。そして、式典の中では新成人代表の荒木智香子さんと田邊文弥さんのお2人から「新成人からのメッセージ」が発表されました。
そのメッセージの中でも触れられていましたように、成人となられた今、権利と同時に義務も発生します。
これから、社会の中でいろいろと困難なことにも立ち向かっていかなければならないことも出てくるかと思いますが、目標をしっかりと持って自分の夢の実現へ向けて頑張ってください。
新成人のみなさん、おめでとうございます。
これからの皆さんの活躍に期待しています!
2013年1月16日 水曜日
長岡京市民マラソン大会の出発式の後、1/13(日)の午後からは、中央公民館3階の市民ホールにて行われた「第19回 手作りの成人を祝う会」の第1部に出席させていただきました。
この祝う会は、手作りの成人を祝う会実行委員会の主催、乙訓2市1町の教育委員会・京都新聞社会福祉事業団・京都乙訓ロータリークラブ・京都洛西ライオンズクラブ・乙訓手をつなぐ親の会・乙訓障害児父母の会の後援により行われ、当日は16名の新成人の皆さんが、出席した皆さんから祝福を受けました。
新成人となられた皆さん、それぞれこれからやっていきたいとことに挑戦して欲しいと思います。
成人おめでとうございます。
2013年1月16日 水曜日
1/13(日)に主に長岡京市西部をコースとする「第31回 長岡京市民マラソン大会」が行われ、西山公園体育館の正面駐車場前での出発式に出席しました。
当日は、光風コース(2.6km)、金ケ原コース(5.2km)、下海印寺コース(9.5km)の3コースに870名を越える選手が参加申込をされており、出発式の後、それぞれのコースを走られました。
参加された選手の皆さん、沿道警備を担当された市内各地域の皆さん、お疲れさまでした。
2013年1月10日 木曜日
1/9(水)の7:25から7:50頃まで、JR長岡京駅東口にて朝の街頭活動を行いました。

今回は、昨年の12月議会の報告と衆議院議員選挙について、話をさせていただきました。
街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
次回は、16(水)の7:30頃から阪急長岡天神駅東口にて行う予定です。
2013年1月8日 火曜日
1/7(月)の17:45から18:30頃まで阪急長岡天神駅西口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。

今回の街頭行動は、会派(民主フォーラム)の議員たちと一緒に、新年のご挨拶と連合がすすめている最低賃金の引き上げの取り組みなどについて、議員が交代でマイクを使って話をさせていただきました。
京都府の法定地域別最低賃金(※)は昨年の10/14(日)から時給759円に引き上げられ、これより低い賃金はパートタイマーやアルバイトでも法律違反となります!
おかしいと思われる方は、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」
0120-154-052 に電話してください。
活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。
この連合乙訓の街頭行動の取り組みは、乙訓2市1町の駅頭で毎月5日の夕刻を基本に行っていますので、見かけられましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
(※)産業によっては特定最低賃金が別途定められていますので、詳細は下記をご覧ください↓
http://kyoto-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/jirei_toukei/chingin_kanairoudou/toukei/saitei_chingin/jigyo201.html
2013年1月7日 月曜日
1/6(日)に長岡中学校グラウンドにて行われた「長岡京市消防出初式」に出席しました。

第1部の式典では、優良消防団員の表彰(京都府消防協会長表彰4名・京都府消防協会乙訓支部長表彰6名・長岡京市長表彰6名・長岡京市消防団長表彰8名の計24名)がありました。
表彰された皆さま、おめでとうございます。
そして、市長式辞と来賓祝辞の後、長岡京消防団によるポンプ車操法の訓練披露が行われました。

第2部では、長岡中学校グラウンドで消防署・消防団・市内各企業の自衛消防隊と消防車両の分列行進が行われた後、長岡天満宮八条が池への一斉放水が行われました。

これからまだまだ寒い日が続きますので、火の元には十分注意しましょう。
2012年12月27日 木曜日
12/26(水)に行われた乙訓消防組合議会の平成24年第4回定例会に出席しました。
今回の定例会で審議された議案は、”乙訓消防組合職員消防職員の給与に関する条例等の一部改正”と、”平成24年度乙訓消防組合一般会計補正予算(第4号)”の2議案で、2議案ともに可決されました。
※乙訓消防組合は、向日市・長岡京市・大山崎町の乙訓2市1町で構成する一部事務組合のひとつで、乙訓消防組合議会議員として長岡京市議会からは4名選出され、向日市議会からは3名、大山崎町からは2名の計10名の議員で構成されています。
乙訓消防組合消防本部のホームページ↓
2012年12月27日 木曜日
12/26(水)の7:25から7:50頃まで、JR長岡京駅西口にて朝の街頭活動を行いました。

今回は、3期目の任期も残すところ1年となり、3年前の選挙にてお約束していた私の「未来を築く5つプラスワンの政策」のマニフェストのうち、行財政改革・情報共有・教育の項目の達成状況について話をさせていただきました(マニフェストの内容はこのHPの左側にある”5つの政策”をご覧ください)。
街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
新年1月の予定については、後日掲示板に掲載します。