活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

第九小学校の運動会に出席しました。(9/22)

2018年9月24日 月曜日

前日からの雨の影響でグラウンドにたまった水を吸い取るなどの整備のため、当初予定より2時間遅れとなりましたが、9/22(土)に行われた「長岡第九小学校 第40回 運動会」の開会式に出席しました。

<第九小学校運動会>

開会式以降は、さわやかな秋空のもと、第九小学校の子どもたちが赤組・青組に分かれて、優勝を目指して各競技に取り組みました。

朝早くから、運動会の開催へ向けてグラウンド整備に尽力された教職員の皆さま、本当にお疲れさまでした。

今年も恒例の市民大運動会が、10/7(日)に長岡第三小学校をメイン会場として、各小学校グラウンドで開催されます。
ぜひ皆さまも、日頃の運動不足の解消にご家族で参加してみませんか?

第三中学校の体育大会に出席しました。(9/13)

2018年9月18日 火曜日

9/13(木)に開催された「第43回 長岡第三中学校体育大会」の開会式に出席しました。

当日は、あいにくの曇天模様でしたが、全校生徒が青・赤・緑の3チームに分かれ、それぞれ優勝を目指して各競技に取り組んでいました。

今年も恒例の市民大運動会が、10/7(日)に長岡第三小学校をメイン会場として、各小学校グラウンドで開催されます。
ぜひ皆さまも、日頃の運動不足の解消にご家族で参加してみませんか?

「馬場区民大運動会」・「神足区民運動会」の開会式に出席しました。(9/9)

2018年9月10日 月曜日

9/9(日)に、神足小学校にて行われた「第64回馬場区民大運動会」と、長岡第九小学校にて行われた「2018神足区民運動会」の開会式に出席させていただきました。

当日は、どちらとも雨天のため、学校の体育館で午前中のみの開催となりましたが、多くの皆さんが参加され楽しいひと時を過ごされていました。

馬場区自治会、神足区自治会・神足区民運動会実行委員会の皆さま、当日までの準備と当日の運営、本当にお疲れさまでした。

連合京都乙訓地協の街頭行動に参加しました。(9/3)

2018年9月6日 木曜日

9/3(月)の17:45から18:15頃までJR山﨑駅改札口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。

今回の街頭行動には、来月行われる大山崎町議会議員選挙に3期目の挑戦を予定されている地元の岸孝雄大山崎町議会議員、会派輝(かがやき)の綿谷正已議員と宮小路康文議員、そして和島一行向日市議会議員と私の5人の議員が参加し、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」の紹介や、それぞれの議会での活動報告などを中心に、それぞれ順番にマイクを使って話をさせていただきました。

話をしていない間は、連合乙訓のボランティアの皆さんと一緒に、「なんでも労働相談ダイヤル」について書かれたチラシを入れたティッシュを、通行される皆さまに配らせていただきました。

<活動報告>
<JR山崎駅改札口>



皆さんが働いておられる職場の中で、未払い賃金がある方や職場の様々なハラスメント、労働時間や有給休暇などについて、「これはおかしい!」と思われることがある方は、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」0120-154-052に電話してください。

また、活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。
「進藤ひろゆき」を見かけましたら、ぜひお声掛けをお願いいたします!

「人権街頭啓発活動」に参加しました。(8/6)

2018年8月24日 金曜日

8/6(月)の午前中に行われた「人権強調月間における人権街頭啓発活動」に参加しました。

京都府では8月を「人権強調月間」として、さまざまな団体の皆さんが啓発活動を推進しています。

長岡京市でも多くの方々が参加し、市役所前、イズミヤ前、阪急長岡天神駅改札口、エピコット前などで人権街頭啓発活動を行い、私も議会を代表して、市役所前で「世界人権宣言70周年」と書かれたウェットティシュを通行される皆さまに配らせていただきました。

<配ったウェットティッシュ>

暑い中参加された多くの皆さま、本当にお疲れさまでした!

「第25回京都府消防操法大会」に出席しました。(8/5)

2018年8月24日 金曜日

京都府と公益社団法人京都府消防協会の主催、公益財団法人日本消防協会の後援で、8/5(日)に京都府立丹波自然運動公園の補助競技場で行われた「第25回京都府消防操法大会」に出席しました。

この消防操法大会は2年毎に行われ、今年は7/29(日)に行われる予定でしたが、台風12号の影響で8/5(日)に延期されたものです。

当日は快晴のもと、「ポンプ車操法の部」に出場される長岡京市消防団の選手の皆さんに、議会を代表して激励挨拶をさせていただきました。

<激励挨拶>
<ポンプ車操法>
<出場選手の皆さんと>



本当に暑い中、出場された選手の皆さま、大会関係者の皆さま、お疲れさまでした!

連合京都乙訓地協の街頭行動に参加しました。(8/2)

2018年8月6日 月曜日

8/2(木)の17:45から18:15頃までJR山﨑駅改札口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。

今回の街頭行動には、堤じゅん太京都府議会議員、会派輝(かがやき)の宮小路康文議員と私の3人が参加し、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」の紹介や、それぞれの議会での活動報告などを中心に、それぞれ順番にマイクを使って話をさせていただきました。

話をしていない間は、連合乙訓のボランティアの皆さんと一緒に、「なんでも労働相談ダイヤル」について書かれたチラシを入れたティッシュを、通行される皆さまに配らせていただきました。

<活動報告>
<JR山崎駅改札口>



皆さんが働いておられる職場の中で、未払い賃金がある方や職場の様々なハラスメント、労働時間や有給休暇などについて、「これはおかしい!」と思われることがある方は、ぜひ連合の「なんでも労働相談ダイヤル」0120-154-052に電話してください。

また、活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。
「進藤ひろゆき」を見かけましたら、ぜひお声掛けをお願いいたします!

7月豪雨への募金活動を行いました。(8/1)

2018年8月6日 月曜日

8/1(水)の17:20から18:30頃まで、阪急長岡天神駅西口にて、泉ケンタ衆議院議員、会派「輝」の宮小路康文議員、山岸たかゆき京都市会議員、そして泉ケンタ後援会のボランティアの皆さんと一緒に、7月豪雨災害への募金活動をさせていただきました。

<阪急長岡天神駅西口>

募金にご協力いただいた皆さま、また励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、お願いいたします。

「長岡第二中学校給食試食会」に参加しました。(7/31)

2018年8月6日 月曜日

夏休み明けの2学期から、いよいよ長岡第二中学校で中学校給食がスタートします。
そこで、7/31(火)に長岡第二中学校にて開催された「給食試食会」に参加しました。

当日のメニューは、ごはん、魚フライ(カクテルソース)、フレンチサラダ、みそ汁、冷凍みかんの5品で、とても美味しくいただきました。

<中学校給食試食>
<陶器の食器の裏に市章>



残る3つの中学校の給食についても、スケジュール通りの開始を目指して、現在準備が進められているところです。

朝の街頭活動を行いました。(7/31)

2018年8月6日 月曜日

7/31(火)の7:30から8:30まで、阪急長岡天神駅西口にて、泉ケンタ衆議院議員、会派「輝」の綿谷正已議員、そして泉ケンタ後援会のボランティアの皆さんと一緒に、朝の街頭活動を行いました。

<阪急長岡天神駅西口>

街頭では、泉衆議院議員から国政報告をさせていただき、私たちは、機関誌を通勤される皆さまに配らせていただきました。

活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、お願いいたします。

このページのトップへ