活動記録
進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。
2014年10月15日 水曜日
大山崎町議会議員選挙の2日目の午前中は、「岸たかお」候補と一緒に街宣車に乗車し、町内のいろいろな場所を回り、2期目へ向けた想いを訴えました。
スポット演説中の「岸たかお」候補↓

応援にかけつけた会派の堤議員と3人で↓

“進藤ひろゆき”は、町議会議員選挙では「岸たかお」候補を、町長選挙では初挑戦となる「山本けいいち」候補を応援しています。
投票日は10/19(日)です。
皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。
2014年10月14日 火曜日
10/14(火)から大山崎町議会議員選挙と大山崎町長選挙が始まり、初日の今朝は乙訓地域で活動をともにしている「岸たかお」大山崎町議会議員候補の出陣式に出席しました。

「岸たかお」候補は2期目への挑戦となります。
“進藤ひろゆき”は、町議会議員選挙では「岸たかお」候補を、町長選挙では初挑戦となる
「山本けいいち」候補を応援しています。
投票日は10/19(日)です。
皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。
2014年10月14日 火曜日
10/11(土)に第5回「パナカップ争奪学童野球大会」の表彰式を淀川河川公園大山崎地区で行いました。
「パナカップ争奪学童野球大会」は、私が大会委員長として参画させていただいているもので、今回は乙訓少年野球連盟の秋季大会として、第5回向日市ジュニア杯と第14回乙訓杯との共催で行われ、5チームが参加しました。
表彰式では、私から優勝チームと準優勝チームに表彰状とトロフィーを渡させていただきました。

また、表彰式に先立って行われた優勝チームと準優勝チームによる模範試合があり、元気にプレイしている子どもたちの姿を観戦させていただきました。

大会関係者の皆さま、大会運営へのご協力ありがとうございました。
そして、優勝チームの皆さん、おめでとうございます!
2014年10月7日 火曜日
10/6(日)に長岡京市立産業文化会館で行われた「長岡京市日本中国友好協会創立40周年記念式典・祝賀会」に出席しました。

第一部の式典では、元内閣官房長官の野中広務氏から「最近の日中問題について」という演題での記念講演があり、続いての第二部の祝賀会の冒頭に、葉衛陽・さくら親子による中国琵琶の演奏を聴かせていただきました。
長岡京市は中国浙江省寧波市と友好都市盟約締結してから昨年で30周年を迎えましたが、これからも日中両国の行政間だけでなく、民間レベルでの積極的な交流も期待するところです。
2014年10月7日 火曜日
10/4(土)に第36回目となる「長岡京市竹林保全ボランティア活動」を、パナソニック松愛会京都支部・パナソニックセミコンダクターソリューションズ(株)・パナソニック デバイス労働組合長岡京支部の方たちと一緒に、私も合わせ計31名が参加して間伐作業と清掃作業を中心に行いました。
参加いただいた方々↓

作業中の私と作業後の状況↓

参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
また、当日は近隣にお住まいの皆さま、私たちの活動に対してご理解ならびにご協力をいただきまして、ありがとうございました。
この竹林保全ボランティア活動は、私の環境政策「自然と共生できるくらし文化の創造」の実現へ向けての活動のひとつとして、これからも積極的に推進してまいります。
子どもたちの世代へ美しい長岡京の自然を残していくために、自分たちでできることから始めてみませんか?
2014年10月2日 木曜日
10/1(水)の予定を変更し、2(木)の7:25から7:50頃まで、阪急長岡天神駅西口にて朝の街頭活動を行いました。
この日は、長岡京市の平成25年度決算報告を中心に話をさせていただきました。
街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
次回は、21(火)の7:30頃からJR長岡京駅東口にて行う予定です。
2014年10月2日 木曜日
10/1(水)に図書館3階大会議室にて行われた「長岡京市自治記念式」に出席し、自治功労賞の表彰を受けました。

式典では、「自治功労表彰」が9名、「善行表彰」が8名、「感謝状」が12名の方々へそれぞれ贈呈されました。
表彰された皆さま、おめでとうございました。
これからも市政発展のため、引き続きご尽力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
私も「だれもが住み続けたくなる長岡京市」を目指してこれからも尽力してまいります。
2014年9月30日 火曜日
9/30(火)に行われた乙訓消防組合議会の平成26年第3回定例会に出席しました。
今回の定例会で審議された議案は、平成25年度一般会計歳入歳出決算の認定について、大山崎消防署に配備される普通消防ポンプ自動車の取得について、平成26年度一般会計補正予算(第1号)についての3議案で、全て可決・認定されました。
乙訓消防組合の平成25年度一般会計の決算額は、歳入総額が19.21億円(前年度比22.5%減)、歳出総額が19.07億円(前年度比22.6%減)、実質単年度収支は698万円の黒字でした。
乙訓消防組合は、向日市・長岡京市・大山崎町の乙訓2市1町で構成する一部事務組合のひとつで、乙訓消防組合議会は長岡京市議会から4名、向日市議会から3名、大山崎町から2名の計10名の議員で構成されています。
乙訓消防組合消防本部のホームページ↓
http://www.otokuni119-kyoto.jp/
2014年9月29日 月曜日
9/27(土)に行われた長岡第九小学校「第36回 運動会」の開会式に出席しました。

当日は、雲ひとつない快晴の秋空のもと、赤組・青組に分かれて優勝を目指して各競技に取り組んでいました。
今年も恒例の市民大運動会が10/5(日)に、第九小学校をメイン会場として、各小学校で開催されます。
ぜひ皆さまも、日頃の運動不足の解消に参加してみませんか?
2014年9月23日 火曜日
長岡自動車教習所にて、9/23(火)に秋晴れのもと長岡京市・長岡京市交通対策協議会・長岡自動車教習所の主催で開催された「家族みんなで交通安全デー”2014″」に出席しました。

開会式では、「交通安全の絵・ポスターコンクール」の入賞者表彰と「交通安全干支スタンプ」採用者表彰があり、表彰後は、来場された家族の皆さんが京都府平安騎馬隊の馬に乗ったり、ミニSLに乗ったりされていました。

そのほかの催しとしては、おもしろ自転車、最新電動自転車の試乗、ゴミ収集車や給水車・はっぴぃバスなど働く車の展示コーナー、交通安全クイズ、ミニコンサートなどがあり、多くの方が来場して交通安全を学びながら楽しく午後の半日を過ごされていました。