活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

活動記録のトップへ戻る

2011年

「列島クリーンキャンペーン」に参加しました。

2011年9月14日 水曜日

連合京都乙訓地協主催で9/10(土)に行われた「列島クリーンキャンペーン」に参加しました。この列島クリーンキャンペーンは、同じ日に向日市と大山崎町でも行われました。

当日は、冒頭に小田豊長岡京市長と泉ケンタ衆議院議員の挨拶の後、連合乙訓に集う労働組合の組合員さんと中小路健吾京都府議会議員や日頃活動をともにする会派の民主フォーラムの議員など多数の方々と一緒に、長岡天満宮から第九小学校横のきりしま苑までゴミを拾って歩きました。

拾い集めたゴミ↓

地域に住まわれる方々のご協力や、「まちをきれいにする条例」による環境美化推進員の皆さんの美化活動、また各企業の社員の皆さんや長岡京市役所職員の皆さんによる多くの方々の地道なゴミ拾い活動などの成果もあって、ゴミの量は毎年確実に減っています。

まちをきれいにするのは私たちの日頃の行動です。
これからもみんなで自分たちのまちをきれいにしていきましょう!

朝の街頭活動を行いました。

2011年7月6日 水曜日

7/6(水)の7:40から8:15頃まで、JR長岡京駅東口にて朝の街頭活動を行いました。

今回は、長岡京市の平成23年度予算や第2回議会定例会、そして、議会基本条例などについて話をさせていただきました。

街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。

次回は、7/13(水)の7:45頃から阪急長岡天神駅東口にて行う予定です。

「小畑川クリーン作戦」に参加しました。

2011年7月4日 月曜日

長岡橋から大門橋までの間で、7/3(日)に「長岡第九小学校区 ふるさとコミュニティ協議会」の主催で行われた、第30回「小畑川クリーン作戦」に参加しました。

当日は晴天のもとで開会式が行われた後、私も校区の子どもたちや市民のみなさんと一緒に、神足橋近辺のゴミを拾い集めました。

当日の準備をいただいた皆さま、また参加された皆さま、お疲れさまでした。

連合京都乙訓地協の街頭行動に参加しました。

2011年7月4日 月曜日

7/1(金)の18:00からJR向日町駅にて行われた、連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。

今回の街頭行動では、連合京都乙訓地協の皆さんや、私たち乙訓地協の組織内議員と民主党の中小路健吾京都府議会議員や乙訓2市1町の自治体議員と一緒に、連合の労働相談ダイヤル「0120-154-052(いこうよ、れんごうに)」と、17(日)が投票日の向日市議会議員選挙について、議員が交代でマイクを使って話をさせていただきました。

活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。

乙訓消防組合議会 平成23年第2回定例会

2011年6月29日 水曜日

6/28(火)に行われた乙訓消防組合議会の平成23年第2回定例会に出席しました。

今回の定例会で審議された議案は、「長岡京署新築工事請負契約の締結について」の他に、「専決処分の承認を求めることについて」が2件、「乙訓消防組合消防職員の育児休業等に関する条例の一部改正について」の計4議案で、いずれも可決されました。

「長岡京署新築工事請負契約の締結について」は、平成25年3月31日までを工事期間とし、長岡京署を現在の場所に建て替える新築工事を、入札の結果3億8,640万円で契約することについて、議会の議決を求めるものです。

工事期間中、長岡京署の西側にある市民ひろばの北東部が消防車両の駐車場として使われます。この間駐車スペースが少なくなりますのでご注意願います。

※乙訓消防組合は、向日市・長岡京市・大山崎町の乙訓2市1町で構成する一部事務組合のひとつで、乙訓消防組合議会議員として長岡京市議会からは4名選出され、向日市議会からは3名、大山崎町からは2名の計10名の議員で構成されています。

乙訓消防組合消防本部のホームページ↓
http://www.otokuni119-kyoto.jp/

竹林保全ボランティア活動を行いました。

2011年6月28日 火曜日

6/25(土)の午前中に奥海印寺鈴谷の竹林で、第20回目となる「長岡京市竹林保全ボランティア活動」を、パナソニックエコリレージャパン事務局・パナソニック松愛会京都支部・パナソニック(株)セミコンダクター社・パナソニック半導体労働組合半導体支部、そして今回初参加となるパナソニックパーツサプライ労働組合の方たちと一緒に、私も合わせて総勢32名で行いました。

参加いただいた方々↓

参加いただいた皆さま、ありがとうございました。また、当日は近隣にお住まいの皆さま、私たちの活動に対してご理解ならびにご協力をいただきまして、ありがとうございました。

この竹林保全ボランティア活動は、私の環境政策「自然と共生できるくらし文化の創造」の実現へ向けての活動のひとつとして、これからも積極的に推進してまいります。

次回は9月に開催する予定です。興味のある方、また参加をご希望の方は「進藤ひろゆき」まで連絡いただきますようお願いいたします。

子どもたちの世代へ美しい長岡京の自然を残していくために、自分たちでできることから
始めてみませんか?

夏季校区大会の開会式に出席しました。

2011年6月19日 日曜日

6/18(土)に長岡第九小学校で行われた夏季校区大会(ドッジボール大会)の開会式に出席しました。

雨天のため、今年も昨年と同じく体育館での開催となりましたが、優勝目指しての子どもたちのプレーが繰り広げられました。

九小校区子育連のスタッフの皆さま、審判員の皆さま、開催までの諸準備と当日の運営お疲れさまでした。

一般質問を行いました。

2011年6月12日 日曜日

掲示板でお知らせしていた以下の内容で、6/10(金)に一般質問を行いました。

今回は、1項目に絞り3点の質問を行いました。

1.公共施設の管理体制について
  ファシリティマネジメント(FM)の導入について

ファシリティとは施設のことを意味し、ファシリティマネジメントはその施設を公共財産として、経済的なコストで、長期にわたって良好なファシリティを、最小必要なかたちでタイムリーに提供することを目的とするものです。

今回は、会派で研修視察をさせていただいた岡山県倉敷市のFM導入への取り組み事例をあげながら、長岡京市においてもFMを導入するべきではとの見解について質問しました。

市政を運営するトップリーダである市長からは、「FMは、少ない費用で、最大の効果をもたらすための経営管理活動であり、既存の施設だけでなく、新しい施設も対象となるものであることから、現在、本市で検討しておりますライフサイクルの視点、施設の複合化、長寿命化と通じるものがあると認識しており、このFMの手法が、本市における公共施設管理手法としてどのように適合するものであるかどうか、十分に研究していきたい」旨の答弁がありました。

また、実際にこれから”公共施設の整備のための指針”を検討・策定される長岡京市公共施設検討会議の座長である副市長からは、「公共施設の整備のための指針は、総量規制の観点、ライフサイクルの視点を持って、本市の公共施設のあり方を示すものにしたいと考えており、総合的な施設管理手法であるFMは、より良い市民サービスの提供と経費縮減の双方を両立させて実現させていくうえで、参考になるものと捉えており、今後、本市の公共施設の整備・管理への適用について研究してまいりたい」旨の答弁がありました。

このFMは組織全体におよぶファシリティを総合的に把握し、ライフサイクルでの全体最適を実現するものであり、長岡京市における導入をこれからも訴えていきたいと考えます。

なお質問の全文は、このホームページの「議会報告」にアップしていますのでご覧ください。行政側の答弁も掲載した議会としての正式な議事録は、追って市のホームページに掲載されます。

長岡京市議会会議録検索システムはこちらです。↓
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/08000052.html

長岡京市政に関してどんなことでも結構ですので、ご意見・ご質問など、”進藤ひろゆき”までお寄せ下さい。よろしくお願いいたします。

連合京都乙訓地協の街頭行動に参加しました。

2011年6月11日 土曜日

6/8(水)の18:00から阪急長岡天神駅西口にて行われた、連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。

今回の街頭行動では、連合京都乙訓地協の皆さんや、私たち乙訓地協の組織内議員と乙訓2市1町の民主党議員と一緒に、連合の労働相談ダイヤル「0120-154-052(いこうよ、れんごうに)」の紹介や、連合が制定をめざしている公契約基本法や公契約条例などについて、議員が交代でマイクを使って話をさせていただきました。

活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。

署団合同水防訓練に出席しました。

2011年6月10日 金曜日

長岡京市勝竜寺地内の長岡第八小学校東側にある小畑川と犬川の合流点で、6/5(日)に行われた「平成23年度署団合同水防訓練」に出席しました。

この水防訓練は、長岡京市地域防災計画に基づいて長岡京市における水防体制を強化し、水防活動が迅速かつ的確に実施され、長岡京消防署と長岡京市消防団が連携して水防活動技術の練磨向上を図ることを目的として毎年この時期に行われています。

当日は、署員・団員のみなさんにより「土のうごしらえ」から、河川による水害を防ぐための水防工法として「積土のう工」。「杭打積土のう工」・「シート張り工」・「月の輪工」の作成訓練が、手際よくすすめられました。

 

積土のう工、杭打積土のう工↑

 

月の輪工、シート張り工↑

これから、水害が発生しやすい季節です。
災害が発生した場合の避難場所や、各自がどのように行動すべきかなど、家族の皆さんで日頃から確認をしておきたいところです。

長岡京市内で発生する可能性がある水害や土砂災害、また避難所リストなどについては、昨年発行され市内全戸に配布された「長岡京市防災ハザードマップ」に掲載されています。
ぜひ一度ご家族で目を通していただきたいと思います↓
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/02010012.html

このページのトップへ