活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

竹林保全ボランティア活動を行いました。

2012年12月22日 土曜日

12/8(土)の午前中に奥海印寺鈴谷の竹林で、第27回目となる「長岡京市竹林保全ボランティア活動」をパナソニックエコリレージャパン事務局・パナソニック松愛会京都支部・パナソニック(株)デバイス社・パナソニック デバイス労働組合長岡京支部の方々と一緒に行いました。

12月のボランティア活動は、毎年1月17日に神戸市で行われる「阪神淡路大震災1.17のつどい」に使われる”竹灯篭(とうろう)”用の竹を作らせていただき、今年も250本以上の竹灯篭を作らせていただきました。

参加いただいた方々と竹灯篭↓

 

平成25年の「阪神淡路大震災1.17のつどい」については、こちらをご覧ください↓
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/hanshinawaji/revival/hanshinawaji/

寒い中、参加いただいた皆さま、ありがとうございました。また、当日は近隣にお住まいの皆さま、私たちの活動に対してご理解ならびにご協力をいただき、ありがとうございました。

この竹林保全ボランティア活動は、私の環境政策「自然と共生できるくらし文化の創造」の実現へ向けての活動のひとつとして、これからも積極的に推進してまいります。

次回は来年の4月に開催する予定です。
興味のある方、また参加をご希望の方は「進藤ひろゆき」まで連絡いただきますようお願いいたします。

美しい長岡京の自然を、子どもたちの世代へ残していくために自分たちでできることから始めてみませんか?

一般質問を行いました。

2012年12月22日 土曜日

17(月)に閉会した第4回議会定例会では、12/6(木)に3項目計4点の一般質問を行いました。

1.「平成25年度予算編成について」
2.「自治体のIT化について」
3.「市役所業務継続計画について」

この中で3項目めの「市役所業務継続計画について」では、現在策定がすすめられている「市役所業務継続計画」の進捗状況について質問しました。

「市役所業務継続計画」とは、例えば大地震や新型ウイルスによるパンデミックなどによる被災が発生した場合に、ヒト・モノ・情報およびライフラインなど利用できる資源に制約がある状況下において、市役所で優先して実施すべき業務を特定するとともに、業務実施に必要な資源の確保や配分について、そのための手続きの簡素化や指揮命令系統の明確化などについて必要な措置を講じることにより、災害発生時からの業務立ち上げ時間の短縮や発災直後の業務レベルの向上を図り、適切な業務執行を行うことを目的とした計画です。

この質問に対して、総務部長から「震度7を想定した大震災に対する業務継続計画を今年度中に策定する予定であることと、来年度は新型インフルエンザを想定したパンデミックに対する業務継続計画を策定しきたい」旨の答弁がありました。

質問の全文は、このホームページの「議会報告」にアップしていますのでご覧ください。
行政側の答弁も掲載した議会としての正式な議事録は、追って市のホームページに掲載されます。

長岡京市議会会議録検索システムはこちらです。↓
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/08000052.html

長岡京市政に関してどんなことでも結構ですので、ご意見・ご質問など、”進藤ひろゆき”までお寄せ下さい。

朝の街頭活動を行いました。

2012年12月3日 月曜日

12/3(月)の7:00から7:50頃まで、阪急東向日駅にて、泉ケンタ前衆議院議員と乙訓2市1町の議員たちとともに街頭活動を行いました。

泉ケンタ前衆議院議員からマイクを使って自身の想いを訴え、私たちは泉前衆議院議員の活動報告ビラを皆さまに配らせていただきました。

活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。

「長岡京市民懇杯 第16回グラウンドゴルフ大会」開催

2012年12月3日 月曜日

11/30(金)に長岡京市スポーツセンターにて、長岡京市民懇話会(※)の主催で「長岡京市民懇杯 第16回グラウンドゴルフ大会」を開催しました。

当日は、147名の方々に参加いただき、私も一緒にグラウンドでプレーし、参加された皆さまと楽しいひと時を過ごすことができました。

また、閉会式に泉ケンタ前衆議院議員が来られましたので、ご挨拶をいただきました。

参加いただいた皆さま↓

プレー中の私と泉ケンタ前衆議院議員↓

 

開催に向けて、ご協力いただいた皆さま、並びに参加いただいた皆さま、ありがとうございました。そして、入賞された皆さま、おめでとうございました!

(※)長岡京市民懇話会は、住民のみなさんにとって「明るい住みよい町づくり」を目指すことを目的に、パナソニックグループ労働組合連合会の組織内議員が選出されている自治体を中心に組織されている「市民懇話会」のひとつです。

朝の街頭活動を行いました。

2012年11月30日 金曜日

11/28(水)と29(木)の7:30から8:30頃まで、28(水)は阪急西向日駅、29(木)は阪急大山崎駅にて、乙訓2市1町の議員たちとともに街頭活動を行いました。

↓写真左から、阪急西向日駅・阪急大山崎駅

 

両日ともに、泉ケンタ前衆議院議員本人が参加してマイクを使って自身の想いを訴え、私たちは泉前衆議院議員の活動報告ビラを皆さまに配らせていただきました。

活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。

朝の街頭活動を行いました。

2012年11月28日 水曜日

11/27(火)の7:30から8:40頃まで、JR長岡京駅東口にて、来年の7月に行われる参議院議員選挙に立候補を予定している電機連合公認の石上としおさん、泉ケンタ前衆議院議員、中小路健吾京都府議会議員、綿谷正已長岡京市議会議員、そして電機連合京都地協に集う組合の皆さまと一緒に朝の街頭活動を行いました。

 

 

街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも進藤ひろゆきと同じく、石上としおさんへもご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

朝の街頭活動を行いました。

2012年11月24日 土曜日

11/19(月)~21(水)の7:30から8:30頃まで、19(月)はJR長岡京駅西口、20(火)は向日市福祉会館前交差点、21(水)は阪急長岡天神駅東口にて、乙訓2市1町の議員たちとともに街頭活動を行いました。

↓写真左から、JR長岡京駅西口・向日市福祉会館前交差点・阪急長岡天神駅東口

  

20(火)は泉ケンタ前衆議院議員本人が参加してマイクを使って自身の想いを訴え(19(月)と21(水)は泉前衆議院議員の政策を訴える自身の声を使っての録音テープ街宣)、私たちは泉前衆議院議員の活動報告ビラを皆さまに配らせていただきました。

活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
この活動は、衆議院議員総選挙公示日までの平日に乙訓2市1町にある鉄道駅頭を中心に、実施させていただきます。

“進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、お願いいたします。

ゆりかご保育園の新園舎竣工式に出席しました。

2012年11月24日 土曜日

11/18(日)にゆりかご保育園にて行われた「社会福祉法人ゆりかご会 創立40周年記念事業 新園舎竣工式」に出席しました。

当日は、オープニングに乙訓太鼓同志会”怒涛”の皆さまによる勇壮な太鼓演奏が行われた後、式典と公益財団法人モラロジー研究所の藤林修一氏による記念講演「いのちを育むつながり」が行われました。

その後、設計士による園の案内が行われ、新園舎の見学をさせていただたきました。

 

ゆりかご保育園はこれまで0~3歳児までの乳児を中心とした保育を実施されてきましたが、この新園舎の完成により、平成25年4月からは就学前までの保育へと変更、定員は平成25年度より45名増員され105名となります。

長岡京市の保育事業における待機児童解消へ向けた取り組みとしておおいに期待させていただくところです。

長岡京市環境フェアに出席しました。

2012年11月24日 土曜日

11/17(土)に中央公民館の市民ホールで行われた「第4回長岡京市環境フェア(第16回市民環境フォーラム)」のオープニングセレモニーに出席しました。

このオープニングセレモニーでは、長岡京市景観百選~冬の景観編~で入選された10名(最優秀賞1名、優秀賞2名、努力賞7名)の方々の表彰式が行われました。
入選された皆さま、おめでとうございました。

当日は、環境フェア特別講演や、中央公民館と市民ひろばにていろいろなイベントが行われ、多くの方々にご来場いただきました。

長岡京市では平成21年4月に”環境の都”長岡京市環境都市宣言を行いました。
持続可能な地球環境を実現するため、私たちがそれぞれで、できるところから環境の取り組みを始めてみませんか?

朝の街頭活動を行いました。

2012年11月14日 水曜日

11/14(水)の7:30から7:55頃まで、阪急長岡天神駅東口にて朝の街頭活動を行いました。

今回も、3期目の任期も残すところ1年となり、3年前の選挙にてお約束していた私の「未来を築く5つプラスワンの政策」のマニフェストのうち、行財政改革・情報共有・教育の項目の達成状況について話をさせていただきました(マニフェストの内容はこのHPの左側にある”5つの政策”をご覧ください)。

街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。

次回は、21(水)の7:30頃からJR長岡京駅西口にて行う予定です。

このページのトップへ