活動記録
進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。
2012年1月10日 火曜日
1/9(月)に長岡京記念文化会館で行われた「長岡京市成人式」に出席しました。
今年は690名の新成人が誕生し、式典の中で、新成人代表として山本真司さんと藤本夏子さんのお2人が「新成人からのメッセージ」を発表されました。
そのメッセージの中で触れられていましたように、これまでの自分を支えてきてくれた全ての人への感謝の気持ちを、いつまでも忘れないでいて欲しいと思います。
 また、成人となられた今、権利と同時に義務も発生します。
 これから、社会の中でいろいろと困難なことにも立ち向かっていかなければならないことも出てくるかと思いますが、目標を持って自分の夢の実現へ向けて頑張ってください。
新成人のみなさん、改めておめでとうございます。
2012年1月10日 火曜日
消防出初式の後、1/8(日)の午後からは、中央公民館3階の市民ホールにて行われた「第18回 手作りの成人を祝う会」の第1部に出席させていただきました。
この祝う会は、手作りの成人を祝う会実行委員会の主催、乙訓2市1町の教育委員会・京都新聞社会福祉事業団・京都乙訓ロータリークラブ・京都洛西ライオンズクラブ・乙訓手をつなぐ親の会・乙訓障害児父母の会の後援により行われ、当日は13名の新成人の皆さんが、出席した皆さんから祝福を受けました。
 新成人となられた喜びを自分たちのこれからの未来に活かし、やっていきたいとことに挑戦して欲しいと思います。
 成人おめでとうございます。
2012年1月10日 火曜日
青空の下、1/8(日)に長岡中学校グラウンドにて行われた「平成24年 長岡京市消防出初式」に出席しました。
 
 第1部の式典では、優良消防団員(京都府消防協会長表彰4名・京都府消防協会乙訓支部長表彰11名・長岡京市長表彰5名・長岡京市消防団長表彰5名の計25名)の表彰が行われました。
 表彰された皆さま、おめでとうございます。
そして、市長式辞と来賓祝辞の後、長岡京消防署による救出訓練が行われました。
  
 
第2部では、消防団・消防署・市内各企業の自衛消防隊の徒歩部隊と、消防車両の車両部隊による分列行進の後、長岡天満宮八条ケ池への一斉放水が行われました。
 
  
 
 まだまだ寒い日が続きます。
 火の元には十分注意したいものです。
2012年1月7日 土曜日
1/6(金)の17:45から18:25頃まで阪急長岡天神駅西口にて行われた、連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。
 
今回の街頭行動は、乙訓地協の組織内議員と乙訓の民主党議員と一緒に、年頭にあたっての抱負や京都府内での最低賃金(1時間あたり751円でこの金額より低い賃金では法律違反となり、違反した場合は1人につき罰金50万円)などについて、議員が交代でマイクを使って話をさせていただきました。
 活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。
 この連合乙訓の街頭行動の取り組みは、乙訓2市1町の駅頭で毎月5日の夕刻を基本に行っていきますので、見かけられましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
2012年1月5日 木曜日
1/4(水)の7:30から8:30までJR長岡京駅西口にて、泉衆議院議員、中小路京都府議会議員と、私が幹事を務める長岡京市議会の会派「民主フォーラム」の議員たちとともに、新春の街頭活動を行いました。
  
 
街頭では、泉衆議院議員の国政にかかわる話をはじめとして、各議員から今年の抱負をマイクを使って訴えさせていただきました。
活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
 これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、お願いいたします。
2011年12月29日 木曜日
12/28(水)の7:35から7:55頃まで、阪急長岡天神駅西口(都合により当初予定の東口から変更)にて朝の街頭活動を行いました。
今回も私の未来を築く5つプラスワンの政策の進捗状況と、議会基本条例の検討状況などについてお話をさせていただきました。
 
街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
 これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
次回の予定は、別途掲示板に掲載します。
2011年12月21日 水曜日
今日12/21(水)の7:40から8:00頃まで、JR長岡京駅西口にて朝の街頭活動を行いました。
今回も私の未来を築く5つプラスワンの政策の進捗状況と、議会基本条例の検討状況などについてお話をさせていただきました。
 
街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
 これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願い
いたします。
次回は、12/28(水)の7:40頃から阪急長岡天神駅東口にて行う予定です。
2011年12月14日 水曜日
今日12/14(水)の7:40から8:00頃まで、阪急長岡天神駅西口にて朝の街頭活動を行いました。
今回は、私の未来を築く5つプラスワンの政策の進捗状況と、議会基本条例の検討状況などについてお話をさせていただきました。
 
街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
 これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
次回は、12/21(水)の7:40頃からJR長岡京駅西口にて行う予定です。
2011年12月12日 月曜日
12/10(土)の午前中に奥海印寺鈴谷の竹林で、第22回目となる「長岡京市竹林保全ボランティア活動」をパナソニックエコリレージャパン事務局・パナソニック松愛会京都支部・パナソニック(株)セミコンダクター社・パナソニック半導体労働組合半導体支部の方々と一緒に行いました。
この日のボランティア活動は、毎年1月17日に神戸市で行われる「阪神淡路大震災1.17のつどい」に使われる”竹灯篭(とうろう)”用の竹を約250本ほど作らせていただきました。
  
 
参加いただいた方々と作業中の私(黄色のヘルメット)↑
 
竹灯篭↑
 平成24年の「阪神淡路大震災1.17のつどい」については、こちらをご覧ください↓
  http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2011/12/20111207070401.html
寒い中、参加いただいた皆さま、ありがとうございました。また、当日は近隣にお住まいの皆さま、私たちの活動に対してご理解ならびにご協力をいただき、ありがとうございました。
この竹林保全ボランティア活動は、私の環境政策「自然と共生できるくらし文化の創造」の実現へ向けての活動のひとつとして、これからも積極的に推進してまいります。
次回は来年の4月に開催する予定です(第二外環状道路関連の工事状況により変更となる場合があります)。興味のある方、また参加をご希望の方は「進藤ひろゆき」まで連絡いただきますようお願いいたします。
美しい長岡京の自然を、子どもたちの世代へ残していくために自分たちでできることから始めてみませんか?
2011年12月12日 月曜日
掲示板でお知らせしていた以下の内容で、12/6(火)に一般質問を行いました。
今回は、2項目計5点の質問を行いました。
 1.「平成24年度予算編成について」
 2.「外部監査について」
この中で「平成24年度予算編成について」の後半で、私の今任期のマニフェストにも掲げている”リアルタイムな予算編成過程の公開”を平成24年度の予算編成から実施していくことについて質問しました(現在は3月議会での予算議決後に、予算要求額と1次査定額、最終査定額を公開)。
 
この質問に対しては市長から、「情報共有がこれからの市政において、より重要な事項であると考えており、何らかの形で実施していきたいが、非常に限られた時間の中で行きつ戻りつの切迫した議論の下に進めなければならないことから、現在の方式と同レベルである要求把握時点での公開等で検討したい」旨の答弁がありました。
要求額の公表時期については検討中とのことでしたが、まずはマニフェストの1項目を一歩実現することができました。今後の公開へ向けた検討状況について、確認していきたいと考えます。
 なお質問の全文は、このホームページの「議会報告」にアップしていますのでご覧ください。
 行政側の答弁も掲載した議会としての正式な議事録は、追って市のホームページに掲載されます。
 長岡京市議会会議録検索システムはこちらです。↓
  http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/08000052.html
長岡京市政に関してどんなことでも結構ですので、ご意見・ご質問など、”進藤ひろゆき”までお寄せ下さい。よろしくお願いいたします。