活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

「第6回 パナサッカー3年生大会」開催

2010年4月7日 水曜日

4/3(土)に長岡京市スポーツセンターで、長岡京市民懇話会(※)の主催により「長岡京市民懇杯 第6回 パナサッカー3年生大会」を開催しました。(本来は2/28(日)に開催を予定していたのですが、雨天のため本日の延期開催となりました。)

当日は晴天のもと、乙訓2市1町のサッカーチーム5団体・計6チームにご参加いただき、各チームが優勝を目指して熱戦を繰りひろげました。

 

参加選手の皆さんと、司会進行の私↑

また、開会式では中小路健吾京都府議会議員が飛び入りで出席し、挨拶をいただきました。

中小路健吾京都府議会議員↑

優勝チームの皆さん、おめでとうございました!

また、朝早くから大会の準備にご協力いただいたサッカーチーム関係者の皆さま、本当にありがとうございました。来年も継続して開催していきますので、各団体の皆さんの参加をお待ちしています。

(※)長岡京市民懇話会は、住民のみなさんにとって「明るい住みよいまちづくり」を目指すことを目的に、パナソニックグループ労働組合連合会の組織内議員が選出されている自治体を中心に、パナソニックグループ労働組合連合会が組織する「市民懇話会」のひとつです。

天皇皇后両陛下の奉迎

2010年4月1日 木曜日

3/25(木)から28(日)までの間、天皇皇后両陛下が第14回国際内分泌学会議オープニングセレモニーへの御臨席と地方事情御視察等のために、京都府へ行幸啓されました。

その御日程の中で、27(土)に長岡宮大極殿・小安殿跡に御視察に行かれる前に、長岡京市役所で御昼食をとられることになり、長岡京市役所での両陛下の奉迎に出席させていただきました。

市役所1階のロビーで両陛下の奉迎をさせていただきましたが、私の目の前を両陛下が通られた時は、すごいオーラを感じました。この日は私にとって、またとない経験をさせていただいた1日でした。

卒業証書授与式に出席しました。

2010年3月23日 火曜日

3/15(月)に行われた平成21年度 長岡第三中学校 第33回卒業証書授与式と、3/19(金)に行われた平成20年度 長岡第九小学校 第31回卒業証書授与式に出席しました。

第三中学校では5クラス199名の卒業生が、第九小学校では3クラス75名が卒業し、4月から始まるそれぞれの新しい生活へと巣立っていきました。

自分の夢の実現へ向けて、最後まであきらめずに頑張って欲しいと思います。そして、これまで自分を支えてくれた周りの方々への感謝の気持ちを忘れずにいてください。

ご卒業、おめでとうございます!

朝の街頭活動を行いました。

2010年3月18日 木曜日

3/17(水)の7:40から8:15頃まで、阪急長岡天神駅西口にて朝の街頭活動を行いました。

今回は、第2回議会定例会で提案された平成22年度予算議案の概要と、この日に行われる予算審査特別委員会小委員会での私からの総括質疑の内容について話をさせていただきました。

街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。

朝の街頭活動は、来週から京都府知事選挙(3/25(木)告示・4/11(日)投票)が始まりますので、当分の間お休みさせていただきます。

次回の街頭活動は知事選挙後から再開いたします(予定は別途掲示板に掲載します)。

朝の街頭活動を行いました。

2010年3月4日 木曜日

3/3(水)の7:45から8:10頃まで、JR長岡京駅西口(都合により東口から変更)にて朝の街頭活動を行いました。

今回も前回と同じく、第2回議会定例会で提案された平成22年度予算議案の概要について話をさせていただきました。

街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。

次回は、3/10(水)の7:45頃から阪急長岡天神駅西口にて行う予定です。

「第20回公サ連まつり」の記念式典に出席しました。

2010年3月1日 月曜日

2/28(日)に京都府長岡京記念文化会館で行われた「第20回公サ連まつり」の記念式典に出席しました。「公サ連」は「長岡京市公民館サークル連絡協議会」の略称で、現在41団体・約800名の方々で構成されています。

この「まつり」は公サ連の主催で、長岡京市中央公民館が協賛、”ふれあい都市長岡京”市民運動実践協議会、長岡京市文化協会、京都新聞社の後援で行われたもので、27(土)と28(日)の2日間にわたって、各サークルの力のはいった展覧や発表が中央公民館と記念文化会館で行われました。

諸準備に携われた皆さまお疲れさまでした。

朝の街頭活動を行いました。

2010年2月18日 木曜日

2/17(水)の7:40から8:05頃まで、阪急長岡天神駅東口にて朝の街頭活動を行いました。

今回は、来週から始まる第2回議会定例会で審議される平成22年度予算議案の概要について話をさせていただきました。

街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。

次回は、2/24(水)の7:45頃からJR長岡京駅東口にて行う予定です。

「人権問題研究市民集会」に出席しました。

2010年2月17日 水曜日

長岡京市教育委員会と長岡京市人権啓発推進協議会の主催、長岡京市の後援で、2/13(土)に中央公民館3階の市民ホールにて開催された「第25回 長岡京市人権問題研究市民集会」に出席しました。

当日は、人権啓発作品として小中学生と一般の方から総計で4,590件もの応募があった作品のうち、「優秀作品」の作文8名・標語9名・ポスター9名の計26名と、「入選作品」の作文17名・標語11名・ポスター15名の計43名の方々への表彰セレモニーがありました。受賞されました皆さま、おめでとうございました。

表彰の後はヒューマンステージとして、市岡裕子さんを講師に「人生あきらめたらあかん!」の講演が行われました。

ご家族で、ぜひ人権や平和について話をする機会を持ってほしいと思います。

「乙訓市町議会議長会議員研修会」に出席しました。

2010年2月17日 水曜日

少し前になりますが、2/3(水)に行われた「乙訓市町議会議長会議員研修会」に出席しました。

この研修会は乙訓2市1町の議員を対象に毎年行われるもので、今年は、全国市議会議長会法制参事の廣瀬和彦氏を講師にお招きし、「議会運営について」を演題として、”質問・質疑”についての研修が行われました。

われわれ議員が定例議会で自治体の事務全般を対象に行うことができる”一般質問”と、議題となっている案件に対してのみ行うことのできる”質疑”との違いや、他市での一般質問の取り扱い方などを学ぶことができました。

今回の講師である廣瀬和彦氏は、2年前の長岡京市議会議員互助会研修会で「政務調査費について(基本的な考え方と最近の事例から)」の講演をいただいた方で、具体的な他市の事例を紹介いただきながら話される内容は分かりやすいものでした。

市政に関してなんでも結構ですので「進藤ひろゆき」へのご意見やご質問をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

朝の街頭活動を行いました。

2010年2月9日 火曜日

2/8(月)の7:30から8:15頃までJR長岡京駅西口にて、泉ケンタ衆議院議員と中小路健吾京都府議会議員、そして長岡京市議会の会派”民主フォーラム”の仲間の議員たちとともに、朝の街頭活動を行いました。

 

街頭では、泉議員からは国政にかかわる話を、中小路議員からは京都府政にかかわる話をそれぞれマイクを使って訴えさせていただき、私たち民主フォーラムの議員は泉議員の国会ニュースを皆さんに手渡しで配らせていただきました。

活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、お願いいたします。

このページのトップへ