活動記録
進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。
2019年7月25日 木曜日
7/20(土)に西山公園体育館で行われた、「第35回若葉カップ全国小学生バドミントン記念大会」の開会式に出席しました。
開会式後には、第35回記念大会の特別企画として、2008年北京オリンピックダブルスで8位入賞された小椋久美子さんとプレンティグローバルリンクス(株)所属選手4人の皆さんとのダブルス模範試合と、小椋久美子さんによるトークショーが行われ、出場選手の皆さんにエールを送られました。


今回の大会は、男子の部48チーム(35都道府県)と、女子の部48チーム(39都道府県)が、23(火)までの4日間にわたる熱戦をくりひろげ、男子の部では「はりーあっぷジュニア」(愛知県)、女子の部では「小平ジュニア」(東京都)が優勝されました。
地元の長岡京市バドミントンスポーツ少年団チームは、男子が5位、女子が9位でした。
優勝チームの皆さん、おめでとうございました!
大会関係者の皆さま、お疲れさまでした。
第35回若葉カップ全国小学生バドミントン記念大会の詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.syoubad.jp/taikai/wakaba/wakaba35/35home.html
2019年7月20日 土曜日
参議院議員選挙の選挙期間最終日となる17日目の7/20(土)は、10:25~11:15頃まで、イズミヤ西口にて、堤京都府議会議員、近藤向日市議会議員、和島向日市議会議員、会派「輝」の綿谷議員・宮小路議員やボランティアの皆さんと一緒に、国民民主党の政策ビラを通行される皆さんにお配りする活動をさせていただきました。
お買い物前後で政策ビラを受け取っていただいた皆さま、ありがとうございました。
そして、若葉カップの開会式に出席させていただいた後は、茨木市(阪急茨木市駅西口)と高槻市(松坂屋入口前・JR高槻駅北口)で行われた、全国比例区2期目に挑戦している電機連合公認の「石上としお」候補の応援スポット演説に参加しました。
弁士は、主にそれぞれの地域で活動するパナソニックグループ労連組織内議員の友次茨木市議会議員、久保高槻市議会議員と私が努め、それぞれ交代しながら「石上としお」候補への支援のお願いをさせていただきました。




”進藤ひろゆき”は、京都選挙区では新人の「増原ひろこ」候補、全国比例区では電機連合公認で現職の「石上としお」候補の必勝へ向けて全力で支援しています。
両候補ともにあと1歩というところに来ていますので、皆さまもどうかご支援をよろしくお願いいたします。
参議院議員選挙では投票用紙が2枚あります。
1枚目の選挙区の投票用紙には「増原ひろこ」、2枚目の比例区の投票用紙には「石上としお」とそれぞれの名前をお書きください。
参議院議員選挙の投票日は、明日の7/21(日)です。
皆さま、必ず投票に行ってください!
2019年7月19日 金曜日
7/19(金)の午前中の阪急西山天王山駅での街頭活動の後は、長法寺小学校で終業式の後に午後から行われた、「第25回らくしんまつり」の開会式に出席させていただきました。

当日はあいにくの雨天での開催となりましたが、多くの方々の参加でにぎわっていました。
また、開会式の後には、会場となった体育館の舞台上で、6年生の皆さんからひとりひとり将来何になりたいかの夢を聞かせていただくことができました。
何になりたいかの具体的な目標について、まだ決められていない子どもたちもいましたが、将来それぞれの夢の実現へ向けて頑張って欲しいと思います。
準備に携わられた関係者の皆さま、お疲れさまでした!
2019年7月19日 金曜日

参議院議員選挙の選挙期間最終日を明日に迎えた16日目となる7/19(金)は、7:30~8:30頃まであいにくの雨天でしたが阪急西山天王山駅にて、和島向日市議会議員、会派「輝」の綿谷議員・宮小路議員や連合乙訓に集う組合のボランティアの皆さんと一緒に、国民民主党の政策ビラを通行される皆さんにお配りする活動をさせていただきました。
通勤・通学途上に政策ビラを受け取っていただいた皆さま、ありがとうございました。
”進藤ひろゆき”は、京都選挙区では新人の「増原ひろこ」候補、全国比例区では電機連合公認で現職の「石上としお」候補の必勝へ向けて全力で支援しています。
皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。
参議院議員選挙では投票用紙が2枚あります。
1枚目の選挙区の投票用紙には「増原ひろこ」、2枚目の比例区の投票用紙には「石上としお」とそれぞれの名前をお書きください。
参議院議員選挙の投票日は、明後日の7/21(日)です。
当日都合のつかない方は、明日7/20(土)も市役所北棟4階大会議室とバンビオ1番館1階の市民活動サポートセンターフロアで期日前投票ができます(8:30~20:00)ので、必ず投票に行ってください!
2019年7月18日 木曜日
7/17(水)の午後からは、午前中の「主権者教育出前授業」の後、長岡京市と社会福祉法人長岡京市社会福祉協議会の主催で、長岡京市立中央公民館3階の市民ホールにて行われた「令和元年度 第47回長岡京市社会福祉大会」に出席しました。

第一部の表彰式では、ボランティア功労者として1団体、自立更正者として3名の方々に「きりしま賞」、23名の民生委員・児童委員の方々に「社会福祉事業功労者 市長感謝状」、そして福祉事業へ寄付をされた3団体に「社会福祉協議会 会長感謝状」が、それぞれ贈呈されました。
「きりしま賞」を受賞、また感謝状を贈呈された皆さま、おめでとうございました。
そして第二部として、「未来をつくる地域包括ケアと共生社会のカタチ」をテーマに、講師に藤田医科大学医学部認知症・高齢診療科の武地一教授をお招きしての記念講演と、「長岡京市民が目指す共生社会のカタチ」をテーマにパネルディスカッションが行われ、多くの方々がご来場されていました。
※きりしま賞とは、心身の障がいを克服し、立派に自立更生されている方、ならびに高齢者・障がい者・児童の更生援護にご尽力された団体や個人に贈られる賞です。
2019年7月18日 木曜日
7/17(水)の午前中に、長岡京市議会主催で京都府立乙訓高等学校のご協力をいただき、スポーツ健康科学科2年生の42名を対象に「主権者教育出前事業」を行いました。
当日の出前授業の前には事前学習を行っていただき、広報長岡京や議会事務局作成の議会のしおりなどを参考にしながら、長岡京市のいいところやヒヤリハット体験、こんなことを実現してほしいなどについて、グループで話し合って当日の出前授業で発表するための案をまとめてもらいました。

当日は、計7班から順番に考えて来た内容について発表いただきました。
発表の後は、出席した議員が7つの班に2人ずつ分かれて入り、発表内容などについての意見交換を行いました。
短い時間での意見交換でしたが、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。来年も継続して開催していきたいと考えます。
2019年7月18日 木曜日
参議院議員選挙12日目の7/15(月)は、長岡京市(JR長岡京駅西口・万代長岡京店前)に始まり高槻市(JR高槻駅北口・阪急高槻市駅北口)、茨木市(阪急茨木市駅西口・JR茨木駅西口)、豊中市(せんちゅうパル前・阪急曽根駅東口)を街宣車で回り、全国比例区2期目に挑戦している電機連合公認の「石上としお」候補の応援スポット演説を行いました。
弁士は、主にそれぞれの地域で活動するパナソニックグループ労連組織内議員の久保高槻市議会議員、友次茨木市議会議員、白岩豊中市議会議員と私が努め、高槻市からは3年前に参議院議員に当選させていただいた同じくパナソニックグループ労連組織内議員の矢田わか子参議院議員も参加し、それぞれ交代しながら「石上としお」候補への支援のお願いをさせていただきました。




”進藤ひろゆき”は、京都選挙区では新人の「増原ひろこ」候補、全国比例区では電機連合公認で現職の「石上としお」候補の必勝へ向けて全力で支援しています。
皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。
参議院議員選挙では投票用紙が2枚あります。
1枚目の選挙区の投票用紙には「増原ひろこ」、2枚目の比例区の投票用紙には「石上としお」とそれぞれの名前をお書きください。
参議院議員選挙の投票日は7/21(日)です。
当日都合のつかない方は、7/20(土)まで毎日市役所北棟4階大会議室で、また7/19(金)と20(土)はバンビオ1番館1階の市民活動サポートセンターフロアでも期日前投票ができます(8:30~20:00)ので、必ず投票に行ってください!
2019年7月18日 木曜日
参議院議員選挙11日目の7/14(日)は、蹴上のウエスティン都ホテル京都にて、11:00~12:00頃まで開催された、全国比例区2期目に挑戦している電機連合公認の「石上としお」候補の総決起個人演説会に出席しました。
司会は北岡ちはる京都府議会議員が努められ、廣岡和晃連合京都会長、中野洋一京都市会議員、隠塚功前京都市会議員、前原誠司衆議院議員から、「石上としお」候補へのご支援を、それぞれから力強く訴えられ、「石上としお」候補からは今回の参議院議員選挙再選へ向けた熱い想いを聴かせていただきました。
最後に会場に来られた全員の皆さまと、私も前に並びガンバロー三唱で総決起個人演説会は閉じられました。


”進藤ひろゆき”は、京都選挙区では新人の「増原ひろこ」候補、全国比例区では電機連合公認で現職の「石上としお」候補の必勝へ向けて全力で支援しています。
皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。
参議院議員選挙では投票用紙が2枚あります。
1枚目の選挙区の投票用紙には「増原ひろこ」、2枚目の比例区の投票用紙には「石上としお」とそれぞれの名前をお書きください。
参議院議員選挙の投票日は7/21(日)です。
当日都合のつかない方は、7/20(土)まで毎日市役所北棟4階大会議室で、また7/19(金)と20(土)はバンビオ1番館1階の市民活動サポートセンターフロアでも期日前投票ができます(8:30~20:00)ので、必ず投票に行ってください!
2019年7月16日 火曜日
7/13(土)は「平和を考える市民フォーラム’19」に出席した後、夕刻に長岡第三小学校で行われた「長三まつり」の開会式と「長四夏まつり」に、福島議長の代理としてそれぞれ出席させていただきました。
当日はあいにくと午後から振り出した雨のため、雨天での開催となりましたが、「長三まつり」では花火も打ち上げられるとのことで、両校ともに多くの方々の参加でにぎわっていました。
準備に携わられた両校関係者の皆さま、お疲れさまでした!
2019年7月16日 火曜日
7/13(土)に行われた「平和を考える市民フォーラム’19」に出席しました。
当日は、第1部の献花式として、9:00からJR長岡京駅東口にある平和記念碑への献花、9:30から長岡天満宮境内にある戦没者追悼の碑への献花が行われた後、第2部として、10:30から中央公民館3F市民ホールで式典が行われました。

式典は、京都府立乙訓高等学校放送部の皆さんによる司会ですすめられ、「平和の日」紹介と黙とう、市長挨拶と来賓挨拶の後、京都府立西乙訓高等学校演劇部のお2人による演劇舞台発表、広島平和記念資料館前館長の志賀賢治さんの講演会「記憶の継承-ヒロシマの課題 きみは新しくなった広島平和記念資料館を見たか」が行われました。
また、体験・展示として、中央公民館では、すいとんの試食や昔のくらしとおやつ、折り鶴・平和メッセージの展示、市内学校の児童生徒による平和に関する展示、図書館では、絵本の読み聞かせなどが行われ、多くの方々が来場されていました。
「平和の日」を契機に、ぜひ、ご家族で「平和」について話し合っていただければと思います。
※昭和20年7月19日に、当時の新神足村で空襲を受け、尊い1名の犠牲を出しました。長岡京市では、平和の尊さを後世に伝えるため、7月19日を「平和の日」と定めて、毎年「平和の日」に近い日に「平和を考える市民フォーラム」を開催しています。