活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

「長岡京市成人式」に出席しました。

2016年1月11日 月曜日

1/11(月)に長岡京記念文化会館で行われた「長岡京市成人式」に出席しました。
今年も昨年と同じく741名の新成人が誕生しました。

式典の前にはオープニングセレモニーとして、「長岡京ウィンドオーケストラ”キズナ”」の演奏がありました。
この「長岡京ウィンドオーケストラ”キズナ”」は、長岡京市の4つの中学校を卒業したOB・OGによる吹奏楽団で、2010年に長岡京市の依頼により国民文化祭のプレイベントを盛り上げるためのバンドとして始まったものです。
現在は、自主開催の定期演奏会や成人式での演奏などの依頼演奏を中心に活動されています。

式典の中で、新成人代表の立石涼帆さんと中田直志さんから「新成人からのメッセージ」が発表されました。

中小路市長がお祝いのことばで言っていましたが、これからの社会はこれまでと同じく大きく変化していくことと思われます。
これからの変化する社会の中ではいろいろと困難なことにも立ち向かっていかなければならないことも出てくるかと思いますが、目標をしっかりと持って自分の夢の実現へ向け頑張ってください。
そして、これまでの自分を支えてきてくれた回りの全ての方々への感謝の気持ちを、いつまでも忘れないでいて欲しいと思います。

また、最後にスペシャルゲストとして、なでしこジャパンで活躍する長岡京市出身の「海堀あゆみ」さんが、新成人のお祝いに会場に登場しました。
サインボールのプレゼント抽選会もあり、おおいに盛り上がりました。

新成人のみなさん、おめでとうございます。
これからの活躍に期待しています!

「第8回 長岡京チャリティーコンサート」開催!

2016年1月11日 月曜日

1/10(日)は消防出初式に出席した後、京都府長岡京記念文化会館に戻り「第8回 長岡京チャリティーコンサート」を長岡京市民懇話会(※)の主催で開催しました。

当日は5部構成で、第1部は長岡京市で混声コーラスとして活動されている「コーロ・ルッコラ」の皆さんによる合唱、第2部は同じく長岡京市で活動されている「MOTHER GRACE」の皆さんによるゴスペル合唱、第3部はソプラノ歌手の山本隆子さんと、ピアノ奏者の山手敦子さんによるソプラノソロとピアノソロを披露いただきました。

コーロ・ルッコラの皆さん、MOTHER GRACEの皆さん↓

 

ソプラノソロ(山本さん)、ピアノソロ(山手さん)↓

 

そして、休憩をはさんだ後の第4部は篠原来実さんと篠原千夏さんによるピアノ連弾、最後の第5部では再度「コーロ・ルッコラ」の皆さんに出ていただいての合唱と、最終は「早春賦」と「ふるさと」の2曲を会場の皆さんと一緒に歌いました。

ピアノ連弾(篠原さん親子)↓

当日は360名を超える方々にご来場いただき、楽しい1日を過ごすことができました。

そして、会場で行わせていただいたチャリティー募金の総額は130,397円でした。
皆さまからいただいた募金は、長岡京市社会福祉協議会を通じて福祉関係の団体に寄付させていただきます。
募金にご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

(※)長岡京市民懇話会は、住民のみなさんにとって「明るい住みよい町づくり」を目指すことを目的に、パナソニックグループ労働組合連合会の組織内議員が選出されている自治体を中心に組織されている「市民懇話会」のひとつです。

「消防出初式」に出席しました。

2016年1月11日 月曜日

1/10(日)に長岡中学校グラウンドで行われた「長岡京市消防出初式」に出席しました。

第1部の式典では優良消防団員表彰として、京都府消防協会長表彰で3名、京都府消防協会乙訓支部長表彰で6名、長岡京市長表彰で8名、長岡京市消防団長表彰で6名の方々がそれぞれ表彰されました。
表彰された優良消防団員の皆さま、おめでとうございました。

第2部では、今年からは長岡中学校グラウンド内にて消防団・消防署・市内各企業の自衛消防隊の徒歩部隊と、消防車両の車両部隊による分列行進の後、消防団による一斉放水が行われました。

寒い中、参加された多くの皆さまお疲れさまでした。
また、これから寒くなってくることが予想されますので、火の元には十分注意してください。

「長岡京市年賀交歓会」に出席しました。

2016年1月11日 月曜日

1/4(月)に産業文化会館にて長岡京市年賀交歓会世話人会の主催で行われた「長岡京市年賀交歓会」に出席しました。

中小路健吾市長の挨拶↓

世話人会の皆さま、大変お世話になりありがとうございました。
今年1年の仕事始めでしたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします!

乙訓消防組合議会 平成27年第4回定例会

2015年12月25日 金曜日

12/24(木)に行われた乙訓消防組合議会の平成27年第4回定例会に出席しました。

今回の定例会で審議された議案は、”乙訓消防組合監査委員の選任”、”乙訓消防組合個人情報保護条例の一部改正”と、”平成27年度乙訓消防組合一般会計補正予算(第2号)”などの4議案で、すべて可決されました。

この”乙訓消防組合監査委員の選任”の議案で、4期目の任期の後半2年間、議会選出の乙訓消防組合監査委員に選任されました。この監査委員は2回目の選任となります。責務をしっかりと全うしてまいります。

※乙訓消防組合は、向日市・長岡京市・大山崎町の乙訓2市1町で構成する一部事務組合のひとつで、乙訓消防組合議会議員は長岡京市議会からは4名、向日市議会からは3名、大山崎町からは2名の議員が選出され、計10名の議員で構成されています。

乙訓消防組合消防本部のホームページ↓
http://www.otokuni119-kyoto.jp/

朝の街頭活動を行いました。

2015年12月25日 金曜日

昨日の集会に引き続き、12/22(火)は7:20から8:20頃までJR長岡京駅東口にて、電機連合京都地協の役員の皆さまと、電機連合組織内議員で会派の綿谷正已長岡京市議会議員、そして来年の7月に予定されている第24回参議院議員選挙に初挑戦される、私と同じパナソニック出身で電機連合公認の「矢田わか子」さんとともに朝の街頭活動を行いました。

 

街頭では、私と綿谷議員が交替で来年7月の参議院議員選挙の重要性を通勤・通行される皆さまに訴えさせていただくともに、”あなたと動けば、未来は変わる”をスローガンに活動されている「矢田わか子」さんの紹介をさせていただきました。

活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、お願いいたします。

また、”あなたと動けば、未来は変わる”をスローガンに活動されている「矢田わか子」さんをどうぞ応援いただきますよう、よろしくお願いいたします!

「矢田わか子」公式サイト http://yatawaka.com

「電機京都議員団活動報告集会」・「矢田わか子励ます集い」に出席しました。

2015年12月25日 金曜日

12/21(月)の18:30からバンビオ1番館の3階メインホールにて、220名以上の方々の出席のもと、電機連合京都地協主催で行われた「議員団活動報告集会」・「矢田わか子励ます集い」に出席しました。

当日は、電機連合京都地協の協力首長である中小路健吾長岡京市長と、来年7月に予定されている第24回参議院議員選挙の京都選挙区に4期目の挑戦をされる福山哲郎参議院議員、そして私と綿谷正已長岡京市議会議員が出席して、それぞれ活動報告をするとともに、第24回参議院議員選挙の全国比例区に初挑戦される私と同じパナソニック出身で電機連合公認の「矢田わか子」さんへの応援メッセージを送らせていただきました。

進藤ひろゆき、矢田わか子さん↓

 

中小路市長、福山参議院議員↓

 

“あなたと動けば、未来は変わる”をスローガンに活動されている「矢田わか子」さんをどうぞ応援いただきますよう、よろしくお願いいたします!

「矢田わか子」公式サイト http://yatawaka.com

朝の街頭活動を行いました。

2015年12月17日 木曜日

12/14(月)の7:30から8:20頃までJR長岡京駅西口にて、堤じゅん太京都府議会議員と会派の綿谷正已長岡京市議会議員、そして近藤宏和向日市議会議員と和島一行向日市議会議員とともに朝の街頭活動を行いました。

街頭では、それぞれの議員から来年7月に行われる参議院議員選挙の重要性と、京都府政と両市政にかかわる話をさせていただくと同時に、機関紙を通勤・通行される皆さまに配らせていただきました。

活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、お願いいたします。

竹林保全ボランティア活動を行いました。

2015年12月17日 木曜日

12/12(土)に第42回目となる「長岡京市竹林保全ボランティア活動」を、パナソニックエコリレージャパン事務局・パナソニック松愛会京都支部・パナソニック デバイス労働組合長岡京支部の方々と一緒に、私も含めて35名の参加のもと行いました。

毎年この12月に行うボランティア活動は、翌年の1月17日に神戸市で行われる「阪神淡路大震災1.17のつどい」に使われる”竹灯篭(とうろう)”用の竹を作らせていただき、今年も約200本の竹灯篭を作らせていただきました。

 

参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
また、当日は近隣にお住まいの皆さま、私たちの活動に対してご理解ならびにご協力をいただきまして、ありがとうございました。

この竹林保全ボランティア活動は、私の環境政策「自然と共生できるくらし文化の創造」の実現へ向けての活動のひとつとして、これからも積極的に推進してまいります。

次回は来年の4月に開催する予定です。興味のある方、また参加をご希望の方は「進藤ひろゆき」まで連絡いただきますようお願いいたします。
子どもたちの世代へ美しい長岡京の自然を残していくために、自分たちでできることから始めてみませんか?

第5回議会定例会で一般質問を行いました。

2015年12月17日 木曜日

平成27年第5回議会定例会では、12/9(水)に一般質問を行いました。
今議会では、以下の2項目について計4点の質問を行いました。

 1.国民健康保険事業について
 2.地籍調査について

2項目めの「地籍調査」とは、国土調査法に基づく国土調査の1つとして実施されるもので、主に市町村が主体となって、一筆ごとの土地の所有者、地番、地目を調査し、境界の位置と面積を測量するものです。

現在、土地に関する記録は登記所において管理されていますが、土地の位置や形状等を示す情報として登記所に備え付けられている地図や図面は、その半分ほどが明治時代の地租改正時に作られた地図などをもとにしたもので、そのため登記所に備え付けられている地図や図面は、境界や形状などが現実とは異なっている場合が多くあり、また、登記簿に記載された土地の面積も、正確でない場合があるのが実態です。

地籍調査が行われることにより、その成果は登記所にも送られ、登記簿の記載が修正され、地図が更新されることになります。地籍調査が実施されていないと、公共用地の適正管理への支障となったり、必ずしも正確ではない情報に基づき固定資産税が課税されたりしている場合は、課税の公平性が保たれないことがあるなどの課題が生じてしまいます。

しかしながら、全国の地籍調査進捗率は、平成26年度末で51%とここ数年間変化しておらず、京都府内の自治体では唯一京田辺市が100%で完了しており、長岡京市と同じく未着手で0%という自治体が多い状況です。

そこで、長岡京市の地籍調査の現状についてどう思われているか、中小路市長へ質問をさせていただき、市長から「その必要性は十分に認識していることと、中心市街地整備においては必須のものであり、その際には組織体制も含めた検討を行い、効果的に進めていきたい」旨の答弁をいただきました。

地籍調査が少しでも進められていくように注視するとともに、これからもしっかりと議員活動を推進してまいりますので、引き続き皆さまからの温かいご指導、ご支援を賜りますようお願いいたします。

質問の全文は、このホームページの「議会報告」にアップしていますのでご覧ください。
行政側の答弁も掲載した議会としての正式な議事録は、後日、市のホームページに掲載されます。

市議会インターネット中継はこちらです(今回の質問の録画放送は12月末頃にアップの予定です)。↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000003308.html

長岡京市議会会議録検索システムはこちらです。↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000598.html

長岡京市政に関してどんなことでも結構ですので、ご意見・ご質問など、”進藤ひろゆき”までお寄せ下さい。

このページのトップへ