活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

連合京都乙訓地協の街頭行動に参加しました。

2015年12月17日 木曜日

12/8(火)の17:45から18:20頃まで阪急長岡天神駅西口で行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。

今回の街頭行動には、堤じゅん太 京都府議会議員、会派民主フォーラムの綿谷正已議員と大伴まさのり議員が参加し、京都府における最低賃金などについて、議員が交代で話をさせていただくとともに、最低賃金について書かれたビラを折り込んだポケットティッシュを皆さまに配らせていただきました。

 

10月7日から京都府の最低賃金は、時間額789円から807円に引き上げられています。
時間額807円より低い賃金では法律違反となります。

※産業により特定最低賃金が設定されている業種があります。
 現時点での詳しい情報はこちらをご覧ください↓
 http://kyoto-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/jirei_toukei/chingin_kanairoudou/toukei/saitei_chingin/jigyo201.html

皆さんが働いている職場の中で、これはおかしいと思われることがある方は、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」0120-154-052に電話してください!

活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。

「長岡京市民懇杯 第20回グラウンドゴルフ記念大会」

2015年12月8日 火曜日

12/1(火)に長岡京市スポーツセンターにて、長岡京市民懇話会(※)の主催で「長岡京市民懇杯 第20回グラウンドゴルフ記念大会」を、市内の各ご団体から126名の方々に参加いただき開催しました。

参加された皆さま↓

当日は、泉ケンタ衆議院議員も応援にかけつけ、ご挨拶の後、始球式(始球打ちと言ったほうがいいかもですが)をしていただきました。

また、私は司会進行役を務め、競技にも参加して参加された皆さまと交流し、楽しいひと時を過ごすことができました。

司会進行と競技中の私↓

 

開催に向けて、ご協力いただいた皆さま、並びに参加いただいた皆さま、ありがとうございました。そして、入賞された皆さま、おめでとうございました!

(※)長岡京市民懇話会は、住民のみなさんにとって「明るい住みよい町づくり」を目指すことを目的に、パナソニックグループ労働組合連合会の組織内議員が選出されている自治体を中心に組織されている「市民懇話会」のひとつです。

「幼年消防クラブのつどい」に出席しました。

2015年12月1日 火曜日

11/26(木)に京都府長岡京記念文化会館にて、長岡京市幼少年婦人防火委員会と一般財団法人日本防火・防災協会の共催により行われた「第29回幼年消防クラブのつどい」に出席しました。

このつどいは、長岡京市内にある、あかね学園・一里塚幼稚園・長岡カトリック幼稚園の3つの幼稚園の幼年消防クラブで結成される長岡京市幼年消防クラブ連合会から参加した園児たちが、可愛いハッピ姿をまとって長岡京記念文化会館に会するものです。

第1部の式典では、出席した全員により「ちかいのことば-ぼくたち わたしたちは ぜったいに ひあそびはしません」と大きな声で防火宣言(ちかいのことば)を行った後、元気に記念歌を合唱しました。

ぜひこの「ちかいのことば」を成長してからもずっと忘れないで、防火意識を持ち続けて欲しいと思います。

乙訓交通安全協会秋の研修会に参加しました。

2015年11月20日 金曜日

11/15(日)に行われた乙訓交通安全協会秋の研修会で、海上自衛隊舞鶴地方隊の見学をさせていただきました。

始めに舞鶴地方総監部を訪れ、海軍記念館の見学をさせていただきました。

その後は、雨が降る中でしたが岸壁から護衛艦を見学させていただきました。
接岸していた護衛艦は、「ふゆづき」「みょうこう」「あさぎり」「あたご」でした。

ふゆづき(左)とみょうこう(右)↓

あさぎりとあたご↓

 

残念ながら当日は岸壁からの見学のみで、艦上にあがることは出来ませんでしたが、日本の海の治安を守る海上自衛隊
の護衛艦を間近で見ることが出来ました。

PGU組織内議員団の国内研修に参加しました。

2015年11月20日 金曜日

11/12(木)と13(金)に行われたパナソニックグループ労働組合連合会(PGU)組織内議員団の国内研修に参加しました。

■12日は、今年の統一地方選挙に当選された議員の方々のお礼参りとして、香川県の金刀比羅宮に参詣しました。

JR琴平駅と金刀比羅宮↓

 

 

■13日は、広島県呉市で「呉市国民健康保険事業の取り組み」について、研修させていただきました。

呉市では、平成27年度当初での高齢化率が約33%と同規模人口(呉市の人口は234,613人)の都市では第1位という状況で、国保加入者の高齢化率も約52%となっており、国民健康保険1人あたりの医療費は全国平均の1.3倍・広島県平均の1.2倍という額になっています。

そこで、2011~20年度を計画期間とする第4次長期総合計画の重点プロジェクトとして、市民の健康づくりの推進を掲げ、生活習慣予防を柱とした保険事業の推進にこれまで取り組まれてきました。

具体的には、平成20年度からレセプトのデータベース化を導入し、ジェネリック医薬品の使用促進とレセプト点検の効率化により、負担の軽減と医療費の節減を目的とした「健康管理推進システム」を構築され、糖尿病性腎症等重症化予防や重複・頻回受信者の保健指導、生活習慣病2次・3次予防、併用禁忌・回避の医薬品情報提供、医療費分析・調査研究などが行われています。

私もジェネリック医薬品の普及促進については、平成22年の12月議会で一般質問に取り上げて以来、その状況については注視をしてきましたが、呉市でのジェネリック使用促進通知による費用対効果額の平成26年度実績は、費用としては通知の郵便料が約100万円に対して、医療費は約2.04億円の減少となり、平成20年7月に通知を開始した当時のジェネリック医薬品への切替率は30%程度だったものが、現在では80%を超えて、平成27年3月までの累積効果額は8.6億円となっています。

また、糖尿病性腎症等重症化予防については、レセプトデータの分析により対象者に対して重症化予防プログラムを推進することで、呉市での新規人工透析者数は減少傾向となっています。

長岡京市においても歳出が増加し続けている国民健康保険事業への対応について、おおいに参考となる研修でした。

呉市役所での研修後は、大和ミュージアムと海上自衛隊呉資料館のてつのくじら館を見学させていただきました。

大和ミュージアム↓

 

てつのくじら館↓

 

今回の研修では、それぞれの議員が所属する自治体の諸課題について意見交換をすることができました。
今回の国内研修で学んだことを、今後の活動に活かしてまいります。

長岡京市政に関するご意見・ご質問は、「進藤ひろゆき」までお願いいたします。

長岡京市立長岡第三中学校「創立40周年記念式典」に出席しました。

2015年11月12日 木曜日

11/11(水)に長岡第三中学校の体育館で行われた、長岡京市立長岡第三中学校「創立40周年記念式典」に出席しました。

長岡第三中学校↓

当日は、校長式辞の後、中小路市長からの来賓祝辞、そして現役在校生の学校生活の中でのひと時を映す記念上映などがありました。

中小路市長の来賓祝辞↓

卒業生ならびに在校生の皆さまのますますのご活躍と、長岡第三中学校のご発展を祈念いたします!

朝の街頭活動を行いました。

2015年11月11日 水曜日

11/9(月)の7:30から8:20頃まで阪急長岡天神駅西口にて、泉ケンタ衆議院議員と堤じゅん太京都府議会議員、そしておとなりの和島一行向日市議会議員とともに朝の街頭活動を行いました。

街頭では、泉衆議院議員と堤京都府議会議員から国政と京都府政にかかわる話をさせていただき、私は機関紙を通勤・通行される皆さまに配らせていただきました。

活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、お願いいたします。

「ガラシャ祭2015」の婚礼の儀と行列紹介イベントに出席しました。

2015年11月11日 水曜日

11/8(日)に雨天のため長岡中学校体育館で行われた「ガラシャ祭2015」の婚礼の儀と行列紹介イベントに出席しました。

昨年も雨天のため、出発式を長岡第六小学校の体育館で行った後、小雨降る中、行列巡行を行いましたが、今年は残念ながら行列巡行は中止となり、婚礼の儀と行列紹介イベントが長岡中学校体育館にて開催されることとなりました。

中小路市長の来賓挨拶↓

婚礼の儀↓

また、当日は長岡中学校体育館に来場された方々に「お玉ちゃんラスク」が配られ、私もおいしくいただきました。

お玉ちゃんラスク↓

雨の中開催に尽力された長岡京ガラシャ祭実行委員会の皆さま、並びに各種ボランティアに参加された皆さま、本当にお疲れさまでした。
来年は晴天に恵まれますよう祈念します!

「パナカップ争奪学童野球大会」の表彰式に出席しました。

2015年11月5日 木曜日

11/3(火)に第6回「パナカップ争奪学童野球大会」の決勝戦と表彰式を、淀川河川公園大山崎地区で行いました。

この「パナカップ争奪学童野球大会」は、私が大会委員長として参画させていただいているもので、乙訓少年野球連盟の秋季大会として、今年も第6回向日市ジュニア杯と第15回乙訓杯との共催で、4チームの参加のもと行われました。

決勝戦の様子↓

表彰式では、私から優勝チームに表彰状とトロフィーを、準優勝チームに表彰状を渡させていただきました。

大会関係者の皆さま、大会の運営、ありがとうございました。
そして、優勝チームの皆さん、おめでとうございます!

「学童子どもまつり」に出席しました。

2015年11月5日 木曜日

11/1(日)に長岡第九小学校のグラウンドにて行われた「第46回 学童子どもまつり」の開会式に出席しました。

昨年は、お昼前からの雨のため途中で中止となりましたが、今年は快晴の秋晴れの空のもと、各クラブの子どもたちは優勝目指して元気に競技に参加していました。

準備と運営にたずさわられた実行委員会や保護者の皆さま、お疲れさまでした。

このページのトップへ