活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

「分権時代の自治体改革」セミナーを受講しました。

2002年7月15日 月曜日

7/8(月)に行われた日本経済新聞社大阪本社電子メディア部主催の日経テレコン21特別セミナー「分権時代の自治体改革」を受講しました。

~分権化、情報化、市町村合併促進の時代に対応した自治体改革の方向を探る~を副題に、帝塚山大学法政策学部教授の中川幾郎氏を講師として、

(1) 分権化:2つの側面
(2) 情報化がもたらす内部インパクト
(3) 政策評価と情報公開
(4) 行政評価をめぐって
(5) 合併論の基本となる視点
(6) コミュニティ・NPO政策の方向
(7) 行政改革とは

の内容で約2時間のお話でした。

短期的なマネジメント・サイクルとしての単年度の事務事業評価(Estimation)から、中・長期的なマネジメント・サイクルとしての政策自体の評価(Evaluation)へどう転換させていくか、大いに参考になるお話でした。

これからの分権時代においては、地方自治体行政のあり方として単年度だけの目標達成度合だけで判断するのではなく、中・長期的な目標のもと成果(Outcome)に判断基準をおいて、個々の政策の有効性を評価していかなければなりません。

長岡京市では、現在「第3次総合計画」に基づいて市政運営がされています。この総合計画も絶対的なものではなく、市民の参画でよいアイデアは取り込み、より良いものに見直していかなければなりません。
市民のみなさまの、ご意見お待ちしています。

第21回小畑川クリーン作戦に参加しました。

2002年7月8日 月曜日

7/6(日)に長岡第九小学校(九小)校区ふるさと協議会主催で行われた「第21回小畑川クリーン作戦」に参加しました。

当日は午前9時45分からの九小東門内での開会式の後、多くの子どもたちや市民のみなさんの参加のもと、馬場橋付近から大門橋付近まで川原のゴミを拾い集めました。

自宅マンション前の神足橋付近では、私の子どもとも一緒に色々と話をしながらゴミを拾いましたが、この行事に参加することによって子どもと一緒に環境について考える良いきっかけとなりました。

当日参加された皆様、お疲れ様でした。

第16回幼年消防クラブのつどいに出席しました。

2002年7月3日 水曜日

6/28(金)に京都府長岡京記念会館の文化ホールで、長岡京市幼少年婦人防火委員会と(財)日本防火協会の共催で開催された「第16回幼年消防クラブのつどい」に出席しました。

幼年消防クラブは、あかね幼稚園、一里塚幼稚園、長岡カトリック幼稚園の3幼稚園で結成され、園児たちはハッピ姿で、「わたしたちは ぜったいに ひあそびはしません」という力強い防火宣言(ちかいのことば)の後、「ともだちさんか」、「ゆうき100%」を記念歌として元気一杯に歌っていました。

最近の火事の原因は、“放火”が増えているようです。
地域全体での防火活動はもとより、燃えやすい物を家の周りに置かないなど、皆で互いに気を配りながら地域の安全を守っていくようにしたいものです。

平成14年・第2回議会定例会閉会

2002年6月22日 土曜日

今議会では、議案8件、諮問1件、報告12件、請願2件、陳情1件、意見書1件、議会規則1件の審査が行われました。

今議会の概要とポイントについては、当HPの「議会報告」に順次アップしていきますのでしばらくお待ちください。

草津と八日市の各市へ研修に行きました

2002年6月6日 木曜日

5/30(木)と31(金)にMCM(松下電器労働組合組織内議員団)京滋奈中部ブロックの研修として滋賀県の草津市と八日市市へ行ってきました。

■草津市では滋賀県の事業や施設を中心に視察させていただきました。

「滋賀県立テクノファクトリー」 独創的な技術を有する方に、新製品の試作や製造に係る技術の開発および改良を行うことを支援することにより、県内産業の振興を図ることを目的に整備された賃貸型の工場施設です。
 → http://www.pref.shiga.jp/f/shinsangyo/011106/guide.html

「ジョブステーション草津」 JR草津駅前のエルティ932の3階にあり、滋賀労働局(ハローワーク)と連携して県内の求職情報の提供や、パソコン等の講習会を開催しています。

「Biyo(琵琶湖・淀川水質浄化共同実験)センター」 河川や湖沼の水質を浄化する技術を得るための実験を行っており、国土交通省(当時は建設省)、滋賀県および水資源開発公団などの関係機関により琵琶湖に注ぐ葉山川の河口に設立された施設です。
 → http://www.byq.or.jp/f_about_byq.htm

■八日市市では下記の事項や施設について視察させていただきました。

「市町村合併について」 滋賀県内の各市町村では、市町村合併に関する議論が進んでいることを実感しました。八日市市もこの平成14年4月1日に法定協議会である東近江東部地域合併協議会が、蒲生町・日野町・永源寺町との1市3町で設置されました。

「河辺いきものの森」 八日市市建部北町につくられた15ヘクタールの面積をもつ施設です。子ども達に”人と自然”の関わりというものを知ってもらうために良いと思います。河辺いきものの森で活動している市民団体”遊林会”のHPをご紹介します。
 → http://www.bcap.co.jp/ikimono/yurin/intro/annai.html

各自治体の独自の取り組みが、”まち”の活性化を生み出すもとになります。これらで学んだことを長岡京市にもなんらかの形で活かしていきたいと思います。

総務産業常任委員会の行政視察に行ってきました

2002年5月28日 火曜日

5/23(木)と24(金)に総務産業常任委員会の行政視察に行ってきました。

 23(木): 埼玉県川越市

   「商業の活性化について」

 24(金): 神奈川県相模原市

   「朝市の取り組みについて」
   「援農システムについて」
 
農商工業を主体とした産業の活性化なくしては、【まち】の活性化もありえません。
視察先の自治体ではそれぞれ独自の取り組みをされており、長岡京市でも、今回の視察で得た情報や教訓を産業の発展へ向け大いに参考にしていきたいと思います。

ゴミ拾いのボランティアに参加しました。

2002年5月20日 月曜日

5/18(土)に、「長岡京市環境の都づくり会議」主催の小泉川をきれいにするゴミ拾いボランティアに参加しました。

当日は市の職員さんも含め約25名ほどが参加され、奥海印寺バス停から柳谷観音まで、約2kmにわたって府道伏見柳谷高槻線や、府道に沿ったハイキングコースのゴミを3班に分かれて拾いました。

昨年の9月に行われた「列島クリーンキャンペーン」で長岡天神から第9小学校までゴミを拾って歩いた時は、ほとんどタバコと空きカンでしたが、今回のゴミは、タバコは少なく空きカンがかなり目立っていました。

↑ こんな感じで捨てられています。

 

↑ また、大型ゴミの不法投棄も橋の上から小泉川に捨てられている所や、府道から少し入ったところなど数箇所で行われていました。

家電リサイクル法施行に伴う家電製品の不法投棄は、長岡京市全体では心配されたほど増加はしていないようですが、今回は「冷蔵庫」が多く見られました。またその他には、川へ捨てられた自転車や、ふとんなども見られました。

これらの不法投棄は、市が最終的に処分費用を負担することになります。結局、市民の税金がこのような形で浪費(あえて浪費という言葉を使いますが)されていることに対して、皆様どのように感じられるでしょうか。

不法投棄防止のためのパトロールを強化するなど市も対応には努力していますが、このようなボランティアを通じて、「意識向上を図るのも大切なことだ」と強く感じました。

参加された皆様、雨の後の少しぬかるんだ道の中、本当にお疲れ様でした。

平成14年度水防訓練に出席しました

2002年5月13日 月曜日

5/12(日)に澱川右岸水防事務組合、桂川・小畑川水防事務組合共催で、淀大橋河川敷で行われた平成14年度の水防訓練に出席しました。

当日は、

■構成市町である京都市、八幡市、久御山町、長岡京市、大山崎町から30名
■澱川右岸水防事務組合の竹田、下鳥羽、横大路、納所・向島、淀・久御山・八幡各水防団と桂川・小畑川水防事務組合の久我、羽束師、淀、長岡京・大山崎各水防団の計9水防団から地元の高校生を含む197名
■京都市消防航空隊、伏見区消防署、伏見消防団から80名
■近隣の淀学区自主防災会、淀南学区自主防災会、長町自治会、大橋辺自治会から約200名
■淀地域女性会、淀南婦人会、納所地域女性会から約20名

の方々が参加され、かなり大規模な訓練でした。
この時の様子を写真に撮りましたのでご覧ください。

↑ 土のうを作成中の水防団の方々

↑ 京都市消防局のヘリコプター「ひえい」による救助訓練

↑ 各水防工法を完了した水防団の方々

長岡京市でも小畑川は過去に大正6年10月と昭和28年9月に堤防が決壊し、被害をもたらしています。

 「備えあれば憂いなし」

水害だけでなく、活動期に入った西日本での地震などの災害に対する備えについて、たとえ無駄に終わろうとも十分なものとしておく必要性を痛感しました。皆様もご家庭で、”みんなが離れ離れのときに大災害が発生したら、どこで集合するか”、”自分の住んでいる地域の広域避難場所はどこか”など確認をしておくことが必要だと思いますが、いかがでしょうか。

メーデーに出席しました

2002年5月1日 水曜日

本日5/1(水)に、長岡京市の雇用能力開発機構京都(ポリテクセンター)にて行われました「第73回連合京都乙訓地域メーデー」に出席しました。

市民グループ「アウト彩楽」のみなさんによる和太鼓演奏で始まり、メーデー集会にて、「メーデー宣言」と「雇用危機突破特別決議」が満場の拍手でもって採決されました。また「メンタルヘルス」についての講演も、第2部として長岡病院より講師をお招きし催されました。

GWの最中で雨も降っていましたが、参加された皆様お疲れ様でした。

春の観光まつりに行ってきました

2002年4月29日 月曜日

4/28(日)に、家族で「第31回・春の観光まつり」に行ってきました。

乙訓寺のぼたんと長岡天満宮のきりしまつつじを見てきました。
どちらとも今年は暖かいため満開が少し早かったようで、乙訓寺の「ぼたん」は残り30%ほどの開花、長岡天満宮の「きりしまつつじ」は花によって盛りを過ぎていました。
写真を撮ってきましたのでどうぞご覧ください。(写真の商用利用はご遠慮ください。)

↑ 乙訓寺

↑ 牡丹 (乙訓寺)

↑ 牡丹 (乙訓寺)

↑ 長岡天満宮 (八条ヶ池)

↑ きりしまつつじ (長岡天満宮)

↑ きりしまつつじ (長岡天満宮)

このページのトップへ