活動記録
進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。
2025年9月19日 金曜日
9/19(金)に長岡京市役所前のアゼリア通りにて行われた、「令和7年秋の全国交通安全運動街頭啓発活動」に乙訓交通安全協会の一員として参加し、通行される皆さまに啓発グッズを配らせていただきました。


昨年の11月1日から、自転車運転中の携帯電話使用等と飲酒運転に罰則が新設されました。
携帯電話使用等では、交通の危険を生じさせた場合と、手で携帯電話を保持して通話や表示された画面を注視した場合が新設され、飲酒運転では、これまで酒酔い運転だけだったものが、酒気帯び運転・車両提供罪・同乗罪・酒類提供罪が新設で追加されました。
違反した場合には、すべて懲役または罰金(それぞれ懲役年数と罰金額は異なります)が科されることになります。
また、来年の4月1日からは自転車の道路交通法違反(信号無視・一時不停止・右側通行・歩道通行・並んで走行など)に対して、交通反則通告制度(青きっぷ)による取り締まりが開始されます。
皆さま、交通ルールの遵守をお願いいたします。
2025年9月18日 木曜日
9/17(木)に長岡京市役所新庁舎5階議会フロアの第1委員会室にて行われた、「令和7年度 長岡京市自治記念式」に出席しました。

当日は、「自治功労表彰」が2名、「善行表彰」が1名と7団体、「感謝状」が3団体、「企業版ふるさと納税感謝状」が1団体の方々へ、それぞれ市長から贈呈されました。
表彰された皆さま、おめでとうございました。
これからも市政発展のため、引き続きご尽力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
私も引き続き「住み良さが実感できる にぎわいと安心のまち長岡京」を目指して尽力してまいります!
2025年9月18日 木曜日
9/16(火)の7:30から8:00まではJR長岡京駅東口にて、8:00から8:30まではJR長岡京駅西口にて、国民民主党京都府連の仲間たちと朝の街頭活動を行いました。




「進藤ひろゆき」は、9/28(日)告示、10/5(日)投開票の長岡京市議会議員選挙に、国民民主党の推薦と電機連合の準公認をいただき、7期目の挑戦をさせていただく予定です。
今回は議員定数22名に対して30名を超える予定候補者がおり、これからの長岡京市の未来のための大事な選挙となっています。
引き続き「進藤ひろゆき」の活動に応援いただきますよう、よろしくお願いいたします。
2025年9月14日 日曜日
9/13(土)の18:00から勝竜寺城公園にて、長岡京市文化協会の主催、長岡京市・長岡京市教育委員会・長岡京市公民館サークル連絡協議会・京都新聞・NHK京都放送局・エフエム京都の後援、おとなりさんバンブーランドの協力で開催された、明智光秀・細川ガラシャゆかりの地~古城で繰り広げる芸能の夕べ~「第34回名月の宴」の開会式に出席させていただきました。

当日は、大正琴やオカリナ、日本舞踊、詩吟、尺八、日本舞踊、合唱、能管、民謡・三味線などが各ご団体から披露され、来場された多くの方々が楽しんでおられました。


また、今回も公園内では、市内の小学生が作成した牛乳パックを使ったランタンや、おとなりさんバンブーランドが作成された竹灯篭が飾られ、城内を彩っていました。


日中はまだまだ残暑が続きますが、太陽が沈んだ後の秋のそよ風に気持ちよいひと時を過ごさせていただきました。
2025年9月13日 土曜日
9/12(金)に令和7年第3回議会定例会が閉会しました。
今議会では、長岡京市の令和6年度の一般会計・特別会計・上下水道事業会計の決算認定、令和7年度の各会計補正予算、長岡京市立産業文化センター設置条例の制定、長岡京市第4次総合計画基本構想に基づく基本計画を定めることなどの全議案が可決されました。
令和6年度の一般会計決算は、歳入402.01億円、歳出382.27億円で、翌年度への繰越財源5.48億円を差し引いた実質収支は14.26億円の黒字、前年度の実質収支額は13.83億円であったため、単年度収支は0.43億円の黒字決算でした。
そして、財政調整基金からの取り崩しはなく、基金へ539万円を積み立てましたので、実質単年度収支は3年ぶりに0.48億円の黒字となりました。
審議された議案などについては、10/5(日)に執行される長岡京市議会議員一般選挙後に作成する「進藤ひろゆき活動報告第98号」にて概要の報告をさせていただきます。
発行次第、このホームページに掲載しますので、よろしくお願いいたします。
2025年9月7日 日曜日
9/6(土)の午前中に、株式会社村田製作所様の地域貢献・寄付事業として、長岡京市政施行50周年を記念して進められてきた長岡公園の再整備が完了し、新たに整備された休憩所「fuRari(ふらり)」にて行われた「長岡公園リニューアルオープン記念式典」に出席しました。


今回の再整備は、株式会社村田製作所様の寄付によるもので、これから乳幼児から高齢者まで誰もが安心して憩える空間が整ったことで、長岡京市民の皆さまに活用されることを期待するところです。
2025年9月6日 土曜日
9/5(金)の17:45~18:15頃までJR長岡京駅西口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。

当日は、飛び入りでの山科区選出の梶原京都府議会議員と会派輝の宮小路議員と大伴議員と私の4人が参加し、それぞれの議員活動や「連合京都相談ホットライン」などについて、マイクを使って話をさせていただきました。
話をしていない間は、連合京都が訴えている「医療・介護・保育などの社会保障サービスを担う人材の処遇改善」についてのチラシを入れたティッシュを、通行される皆さまに配らせていただきました。
また、パワハラ・セクハラ・マタニティハラスメント・連続勤務・長時間労働・残業代未払・最低賃金不足・休憩時間・年次有給休暇など、仕事に関することで相談のあるは、「連合京都相談ホットライン(0120-154-052)」まで、ぜひお電話ください!
活動に参加された皆さま、お疲れさまでした。
「進藤ひろゆき」を見かけましたら、ぜひお声掛けをお願いいたします!
2025年9月2日 火曜日
8/28(木)と29(金)に長崎県長崎市の出島メッセ長崎にて開催された、令和7年度全国都市監査委員会総会・研修会に参加しました。

28(木)は総会の後、元備前市瀬戸内市監査委員事務局長 備前市教育委員会総合教育教育部次長の春森弘晃氏を講師として、「監査委員事務局の共同設置について」の研究発表、その後は公認会計士で元大阪市任期付職員の岡本龍也氏を講師とする分科会C「財政援助団体監査実務上の課題について」を、29(金)は総務省 自治行政局 行政課 課長補佐 白井宏和氏を講師として、全体研修「持続可能な地方行財政について~監査委員事務局等の共同設置の活用~」を、それぞれ聴かせていただきました。
監査委員としての任期はあと少しとなりましたが、監査委員事務局の共同設置などについて学ばせていただくことができました。
2025年8月6日 水曜日
8/5(水)の17:45~18:15頃まで阪急西山天王山駅東口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。

当日は、近藤向日市議会議員、会派輝の宮小路議員と大伴議員と私の4人が参加し、それぞれの議員活動や「連合京都相談ホットライン」などについて、マイクを使って話をさせていただきました。
話をしていない間は、「つくろう!はいろう!労働組合!」についてのチラシを入れたティッシュを、通行される皆さまに配らせていただきました。
パワハラ・セクハラ・マタニティハラスメント・連続勤務・長時間労働・残業代未払・最低賃金不足・休憩時間・年次有給休暇など、仕事に関することで相談のあるは、「連合京都相談ホットライン(0120-154-052)」まで、ぜひお電話ください!
活動に参加された皆さま、お疲れさまでした。
「進藤ひろゆき」を見かけましたら、ぜひお声掛けをお願いいたします!
2025年7月31日 木曜日
本日7/31(木)に西山公園体育館で行われた、「第41回若葉カップ全国小学生バドミントン大会」の開会式に出席しました。

開会式では、昨年の大会で第50回大会まで使われるサブタイトルに公募された中から、最優秀賞「仲間の声 涙と笑顔 光る夏」1名と、優秀賞3名の表彰式も行われました。
今回の大会は、男子の部48チーム(39都道府県)と、女子の部48チーム(42都道府県)が、優勝目指して8/3(日)まで熱戦をくりひろげます。
地元の長岡京市バドミントンスポーツ少年団チームは男女ともに出場しています。
応援をよろしくお願いいたします。
第41回若葉カップ全国小学生バドミントン記念大会の詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.syoubad.jp/taikai/wakaba/wakaba41/index.html