活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

「手作りの成人を祝う会」に出席しました。(1/8)

2024年1月9日 火曜日

1/8(月)の午後からは、中央公民館3階の市民ホールにて行われた「第30回 手作りの成人を祝う会」に出席させていただきました。

<中央公民館3階市民ホール>

この祝う会は、手作りの成人を祝う会実行委員の皆さんの主催で、乙訓2市1町の教育委員会・乙訓手をつなぐ親の会・京都新聞社社会福祉事業団の後援により行われました。

当日は、乙訓2市1町の首長を代表して乙訓市町会会長である安田守向日市長から新成人の皆さんへの祝辞、新成人の紹介と新成人からの言葉などがありました。

当日この会に出席された17名の皆さん、自分たちのこれからの目標を持って、その目標の実現へ向けて挑戦して欲しいと思います。

「長岡京市二十歳(はたち)の祝典~未来へのはばたき~」に出席しました。(1/8)

2024年1月9日 火曜日

1/8(月)の午前中に長岡京記念文化会館で行われた「長岡京市二十歳(はたち)の祝典~未来へのはばたき~」に出席しました。
今年は846名の方々が対象となりました。

当日の式典の前には、オープニングセレモニーとして、「長岡京ウインドオーケストラ”キズナ”」による演奏がありました。

<キズナの演奏>

この「長岡京ウインドオーケストラ”キズナ”」は、長岡京市の4つの中学校を卒業したOB・OGによる吹奏楽団で、2010年に長岡京市の依頼により国民文化祭のプレイベントを盛り上げるためのバンドとして始まったものです。
現在は、自主開催の定期演奏会や依頼演奏を中心に活動されています。

開式後は、中小路健吾市長からのお祝いのことばなどの後、新二十歳を代表として河村修吾さんと木和穂乃香さんから「新二十歳からのメッセージ」が発表されました。

二十歳になられる皆さん!
自分の将来の目標をしっかりと持って、その目標の実現へ向けて頑張ってください。
また、これまでの自分を支えてきてくれた回りの全ての方々への感謝の気持ちを、いつまでも忘れないでくたざい。

皆さんのこれからの活躍に期待しています!

※民法の改正により、令和4年4月1日から成人の年齢が20歳から18歳となったことにともない、長岡京市では昨年の令和5年から、従来の成人式を「長岡京市二十歳(はたち)の祝典~未来へのはばたき~」として行われることになりました。

「長岡京市消防出初式」に出席しました。(1/7)

2024年1月9日 火曜日

京都府長岡京記念文化会館にて、1/7(日)に行われた「令和6年長岡京市消防出初式」に出席しました。

<中小路市長式辞>

第1部の式典では優良消防団員表彰として、京都府消防協会長表彰で5名、京都府消防協会乙訓支部長表彰で6名、長岡京市長表彰で5名、長岡京市消防団長表彰で6名の方々がそれぞれ表彰されました。
表彰された優良消防団員の皆さま、おめでとうございました。

そして、市長式辞、来賓祝辞の後に、長岡京ウインドオーケストラ”キズナ”の皆さんによる演奏が行われました。



例年行われていた第2部の八条ケ池への一斉放水は、1/1(月)に発生した能登半島地震への緊急消防援助隊の派遣のため中止となりました。

参加された皆さま、お疲れさまでした。

「長岡京市年賀交歓会」に出席しました。(1/4)

2024年1月4日 木曜日

まずは、1/1(月)に発生した能登半島地震において、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災地の早期復興を願うところです。

本日1/4(木)の午後から、長岡京市年賀交歓会世話人会(長岡京市自治会長会・長岡京市商工会・長岡京市農家組合長連絡協議会・長岡京市女性の会)の主催で、産業文化会館にて行われた「令和6年長岡京市年賀交歓会」に出席しました。

<中小路市長の挨拶>

世話人会の皆さま、交歓会の準備ならびに当日の運営、大変お疲れさまでした。

乙訓消防組合議会 令和5年第4回定例会に出席しました。 (12/27)

2023年12月29日 金曜日

12/27(水)に行われた乙訓消防組合議会の令和5年第4回定例会に出席しました。

今回の定例会で審議された議案は、人事院勧告にともなう給与改正などの条例の一部改正、令和5年度乙訓消防組合一般会計補正予算(第2号)などの3議案で、それぞれ全て可決されました。

審議された議案の詳細など、ご質問がありましたら「進藤ひろゆき」までお願いいたします。

※乙訓消防組合は、向日市・長岡京市・大山崎町の乙訓2市1町で構成する一部事務組合のひとつで、乙訓消防組合議会は長岡京市議会から4名、向日市議会から3名、大山崎町から2名の計9名の議員で構成されています。

乙訓消防組合消防本部のホームページ↓
 https://www.otokuni119-kyoto.jp/

令和5年第5回議会定例会が閉会しました。(12/20)

2023年12月22日 金曜日

12/20(水)に令和5年第5回議会定例会が閉会しました。

今議会では、公の施設の指定管理者の指定、市道の認定と路線の変更、長岡京新庁舎等建設工事と長岡第四小学校再整備工事の請負契約の変更、令和5年度各会計の補正予算など、そして最終日の20(水)には人事院勧告にともなう条例の一部改正とその補正予算、生活応援給付金・商工会プレミアム付デジタル商品券事業補助・福祉事業者等事業継続支援事業を予算化する補正予算などの追加提案があり、全議案が可決されました。

審議された議案などについては、来年1月に発行する「進藤ひろゆき活動報告第91号」にて概要の報告をさせていただきます。
発行次第、このホームページに掲載しますので、よろしくお願いいたします。

長岡第四小学校新校舎の内覧に参加しました。(12/18)

2023年12月22日 金曜日

12/18(月)に行われた長岡京市立長岡第四小学校新校舎の内覧に参加しました。

<新正門>
<教室>


<プール>
<給食調理室>



建設に際しては、子どもたちの声も聴きながら進められたとのことで、来年の3学期から供用が開始されます。

新校舎での子どもたちの笑顔が思い浮かぶ内覧でした。

一般質問を行いました。(12/12)

2023年12月18日 月曜日

12/12(火)に行われた一般質問において、以下の1項目について4点の質問を行いました。

 1.産業振興について

令和6年3月末で期限を迎える長岡京市企業立地促進条例の今後の方向性を問う質問に対して、市長から「企業立地促進条例は、これまでも5年間の期限を付けておりますが、時代や環境、事業の変化等に合わせ、延長の有無も含め、集中的かつ戦略的な取組みと一定期間ごとの見直しを行うべきものと考えております。現在の企業立地促進条例は、令和6年3月末までの時限条例となっており、現在庁内及び企業立地審査会において改正を検討しており、検討の内容は、まずは、条例の目的として、しっかりと企業流出防止を目指すものであることを明記すること、現在の企業立地審査会の体制を拡充し、助成金以外の方策も含めた、企業立地促進施策の議論をしていくことを盛り込み、改正条例案につきましては、令和6年3月の定例会に上程していくことを考えている」旨の答弁をいただきました。

質問の全文は、このホームページの「議会報告」にアップしていますのでご覧ください。
行政側の答弁も掲載した議会としての正式な議事録は、次回の定例議会前に、議会ホームページに掲載されます。

市議会インターネット中継はこちらです↓
 https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000003308.html

長岡京市議会会議録検索システムはこちらです↓
 https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000598.html

長岡京市政に関してどんなことでも結構ですので、ご意見・ご質問などありましたら、”進藤ひろゆき”までお寄せ下さい。

連合京都乙訓地協の街頭行動に参加しました。(12/5)

2023年12月10日 日曜日

12/5(火)の17:45~18:15頃まで阪急長岡天神駅西口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協のボランティアの皆さんとの街頭行動に参加しました。

当日は、徳本大山崎町議会議員と、会派の宮小路議員と大伴議員と私の4人が参加し、連合のなんでも労働相談ダイヤルや最低賃金と、それぞれの議員活動などについて、マイクを使って話をさせていただきました。

<阪急長岡天神駅西口>

話をしていない間は、「STOP!長時間労働」のチラシを入れたティッシュを、通行される皆さまに配らせていただきました。

賃金・労働時間・休暇などの労働条件がおかしいと思われることがある方は、ぜひ連合の「なんでも労働相談ダイヤル」0120-154-052に電話して相談してください。

活動に参加された皆さま、お疲れさまでした!
「進藤ひろゆき」を見かけましたら、ぜひお声掛けをお願いいたします!

「農業祭&環境フェア」合同開催の表彰式に出席しました。(11/26)

2023年11月29日 水曜日

11/26(日)に長岡京市立中央公民館の市民ひろばにて行われた、「第46回農業祭&第15回環境フェア」合同開催での表彰式に出席しました。

<農業祭&環境フェア合同開催案内チラシ>

農業祭では、農林産物品評会等で12名(品目によりダブル受賞の方が3名)、環境フェアでは、環境の都賞1名・夏休み子ども環境作品表彰最優秀賞5名・アゼリアエコチャレンジプロジェクト2023”環境への思いを絵にしよう”最優秀賞4名の方が、それぞれ表彰されました。

表彰された皆さま、おめでとうございました!
これからも益々のご活躍を祈念いたします。

このページのトップへ