議会報告

長岡京市議会ってどうなっているの?

議会のしおりと解説

市議会の本会議の会議録を検索!

長岡京市議会会議録検索システム

2001年
平成13年
              12月
2002年
平成14年
  3月   6月   9月   12月
2003年
平成15年
  3月   6月   9月 10月
(臨時)
12月
2004年
平成16年
  3月   6月   9月   12月
2005年
平成17年
  3月   6月   9月 10月
(臨時)
12月
2006年
平成18年
  3月   6月 7月
(臨時)
9月   12月
2007年
平成19年
  3月   6月   9月 10月
(臨時)
12月
2008年
平成20年
  3月   6月   9月   12月
2009年
平成21年
  3月 5月
(臨時)
6月   9月 10月
(臨時)
12月
2010年
平成22年
1月
(臨時)
3月   6月   9月   12月
2011年
平成23年
  3月   6月   9月 10月
(臨時)
12月
2012年
平成24年
  3月   6月   9月   12月
2013年
平成25年
  3月 5月
(臨時)
6月   9月 10月
(臨時)
12月
2014年
平成26年
  3月   6月   9月   12月
2015年
平成27年
  3月   6月   9月 10月
(臨時)
12月
2016年
平成28年
  3月   6月   9月   12月
2017年
平成29年
  3月   6月   9月 10月
(臨時)
12月
2018年
平成30年
  3月   6月   9月   12月
2019年
平成31年/
令和元年
  3月   6月   9月 10月
(臨時)
12月
2020年
令和2年
  3月   6月   9月 11月
(臨時)
12月
2021年
令和3年
  3月   6月   9月 10月
(臨時)
12月
2022年
令和4年
  3月   6月 7月
(臨時)
9月 10月
(臨時)
12月
2023年
令和5年
  3月   6月   9月 10月
(臨時)
12月
2024年
令和6年
  3月            

議会報告のトップへ戻る

2022年12月

令和4年12月定例議会 「会期12月5(月)~12/21日(水)」 主要議案とポイント

議案:第90~117号議案28件/請願:1件/陳情:1件/意見書:3件

  • 長岡京市助け合いとつながりのまちづくり条例の制定について(第92号議案)
    • 市制施行50周年に合わせ、助け合いとつながりによる安心・安全で住みよい長岡京市を未来に引き継ぐために制定されました。
  • 令和4年度長岡京市一般会計補正予算(第6号)(第97号議案)
    • 既定の歳入歳出予算の総額に、歳入歳出それぞれ9,000万円を追加し、総額を373億4,528万円とするものです。
    • 新型コロナウイルス対策商工業者支援電子クーポン補助金を増額する内容です。

※他の議案は、令和4年度一般会計・特別会計の補正予算、人事院勧告にともなう条例の一部改正と補正予算などです。

進藤ひろゆきからのコメント! 「『多様な市民等と市が一緒にまちづくりを考える場』に期待!」
  • 多くの市民の皆さんの参画を経て、長岡京市助け合いとつながりのまちづくり条例が制定されました。
    条例の中で多様な市民等が意見交換及び交流するための、「多様な市民等と市が一緒にまちづくりを考える場」が設置されることになりました。
    メンバーは定員を50人とし、2年に1度、住民基本台帳から原則無作為抽出の方法で募集されます(2年間の登録制)。
  • この取り組みにより、市民等の参加者から活動の新たな担い手が生まれることを期待するところです。

令和4年12月定例議会 「進藤ひろゆき・一般質問」 ~ 全文

(お願い:この記録は進藤ひろゆき・一般質問の全文です。進藤ひろゆきの「想い」を皆様に少しでもリアルにお伝えできればと、文言もできるだけそのまま掲載していますが、長岡京市議会の公式記録ではありません。どうぞ予めご了承ください。)

それでは、通告に従いまして、「市税の徴収」の1項目について、4点の質問をいたします。

長岡京市が市政を進めるうえで、自主財源の要となっている市税収入は、市財政における歳入の根幹となっており、これをしっかりと確保していくことは、改めて申し上げるまでもなく重要なことと考えます。
本市においては、平成22年度から京都地方税機構に税徴収の業務を移管し、すでに10数年が経過いたしました。

京都地方税機構については、当時、平成19年12月に京都府税務共同化推進委員会から京都府へ、「税務共同化に向けた提言」が提出され、京都府と京都市を除く府内の25市町村が広域連合を構成して、課税、徴収、滞納整理などの税務共同化を進める方針が出されたことを受けて、平成20年3月議会において、私から、この共同化がなされた場合、これまでに長岡京市が投入してきた税務システム構築にかかわる経費や、人的資源が生かされなくなる危険性や、平成20年度から開始される税務共同化調査研究事業においては、税務の実務レベル担当者が論議にしっかりと参画し、共同化システムへの意見反映を行っていかなければならないことを指摘し、その税務共同化に向けた長岡京市の方針について、一般質問をさせていただきました。

そして、いよいよ京都地方税機構の設立についての議案が提出された、平成21年6月の第3回定例会においては、付託される総務産業常任委員会においてしっかりとした議論をするための前提として、その時点での京都地方税機構に対する、長岡京市の基本的な考え方を確認する一般質問をさせていただきました。

また、その第3回定例会最終日では、京都地方税機構の設立についての議案が、賛成多数で可決されましたが、全会派から発議者となっていただき、京都府知事をあて先とする、7項目からなる「京都地方税機構に関する意見書(案)」を、私から提案し、全議員の賛成をもって可決されたことを思い出したところです。

そこで、まず1点、質問をいたします。

【1】京都地方税機構に税徴収の業務を移管したことで、どのような成果があげられたのか、また課題についても改善策を含めて、お聞かせください。

次に、収納率については、現年分、滞納分ともに、その向上へ向けた取り組みを進められていることに敬意を表するところですが、長期滞納となった税を徴収することは、本当に大変な労力が必要になっているものと思います。

納税者にとっても延滞金が加算されるなど、ますます支払いが困難になってくることもありますので、まずは納期限内に納付をしていただき、滞納にならないこと、そしてもし滞納になっても、なるべく早期に納付いただけるように取り組むことが、収納率向上へ向けた重要な観点であると考えます。

しかしながら、ときに個々の事情やうっかりと期限を失念してしまったことで、納期限までに納められないケースも起こっているものと思われます。

実際に、市民の方から、うっかり納期限を過ぎてしまい、慌ててコンビニや銀行などの金融機関に納付に行ったところ、受け付けてもらえずに、督促状が送られてくるのを待って納付した、という話を聞いたことがあります。

かなり前の話ですが、私も一度、うっかりと期限を失念し、納期限を過ぎてコンビニで固定資産税を納付したことがありましたが、その際には期限の過ぎた納付書で、私の場合は納付できたことがあったことを思い出しました。

そこで、3点の質問をさせていただきます。

【2】近年の納期限内納付の状況について、教えて下さい。
【3】納期限が過ぎたときに、市民の方が支払おうと思っても、すぐに支払えなかったということは、望ましい状況とは言えません。
 このような状況になっている要因について、教えてください。
【4】このような状況をつくってしまう要因があるのであれば、これを解消し、納税機会をしっかりと確保していくことが必要と考えますが、市の見解をお聞かせ下さい。

 以上で質問を終わらせていただきます。
 理事者の皆様におかれましては、明確かつ簡潔なご答弁をお願いいたします。

このページのトップへ