活動記録
進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。
2025年9月2日 火曜日
8/28(木)と29(金)に長崎県長崎市の出島メッセ長崎にて開催された、令和7年度全国都市監査委員会総会・研修会に参加しました。
28(木)は総会の後、元備前市瀬戸内市監査委員事務局長 備前市教育委員会総合教育教育部次長の春森弘晃氏を講師として、「監査委員事務局の共同設置について」の研究発表、その後は公認会計士で元大阪市任期付職員の岡本龍也氏を講師とする分科会C「財政援助団体監査実務上の課題について」を、29(金)は総務省 自治行政局 行政課 課長補佐 白井宏和氏を講師として、全体研修「持続可能な地方行財政について~監査委員事務局等の共同設置の活用~」を、それぞれ聴かせていただきました。
監査委員としての任期はあと少しとなりましたが、監査委員事務局の共同設置などについて学ばせていただくことができました。
2025年8月6日 水曜日
8/5(水)の17:45~18:15頃まで阪急西山天王山駅東口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。
当日は、近藤向日市議会議員、会派輝の宮小路議員と大伴議員と私の4人が参加し、それぞれの議員活動や「連合京都相談ホットライン」などについて、マイクを使って話をさせていただきました。
話をしていない間は、「つくろう!はいろう!労働組合!」についてのチラシを入れたティッシュを、通行される皆さまに配らせていただきました。
パワハラ・セクハラ・マタニティハラスメント・連続勤務・長時間労働・残業代未払・最低賃金不足・休憩時間・年次有給休暇など、仕事に関することで相談のあるは、「連合京都相談ホットライン(0120-154-052)」まで、ぜひお電話ください!
活動に参加された皆さま、お疲れさまでした。
「進藤ひろゆき」を見かけましたら、ぜひお声掛けをお願いいたします!
2025年7月31日 木曜日
本日7/31(木)に西山公園体育館で行われた、「第41回若葉カップ全国小学生バドミントン大会」の開会式に出席しました。
開会式では、昨年の大会で第50回大会まで使われるサブタイトルに公募された中から、最優秀賞「仲間の声 涙と笑顔 光る夏」1名と、優秀賞3名の表彰式も行われました。
今回の大会は、男子の部48チーム(39都道府県)と、女子の部48チーム(42都道府県)が、優勝目指して8/3(日)まで熱戦をくりひろげます。
地元の長岡京市バドミントンスポーツ少年団チームは男女ともに出場しています。
応援をよろしくお願いいたします。
第41回若葉カップ全国小学生バドミントン記念大会の詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.syoubad.jp/taikai/wakaba/wakaba41/index.html
2025年7月28日 月曜日
長岡京市議会では平成24年4月施行の「長岡京市議会基本条例」の趣旨に基づき、議会改革の一環として市民の皆さまから様々なご意見をいただき、議会の政策に活かす場として、議会運営委員会主催による「市民と議会の意見交換会」を毎年行っています。
第12回目となる今年は、7/27(日)の14:00から15:30頃まで、バンビオ1番館2Fの市民ギャラリーにて開催し、多くの方々に参加いただきました。
当日は、昨年までの開催内容から変更し、所属する常任委員会(総務産業・建設水道・文教厚生)で議員を班に分け、参加いただいた市民の皆さんも3グループに分かれて順番に各班を回っていただき、各班25分づつの意見交換を実施しました。
私は総務産業常任委員会のA班に入り、主に委員会が所管する内容について、時間までグループトーキングをさせていただきました。
意見交換でいただいた貴重なご意見、ご要望を真摯に受け止め、今後の議会活動に活かしていきたいと考えます。
暑い中、お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
2025年7月24日 木曜日
7/23(水)はJR長岡京駅東西両口で、24(木)は阪急長岡天神駅東西両口で、掲示板にお知らせしております27(日)に行う「第12回市民と議会の意見交換会」のPR活動を、それぞれ7:30~8:30頃まで、長岡京市議会議員の皆さんと一緒に行いました。
「第12回市民と議会の意見交換会」は、7/27(日)の14:00から15:30までの予定で、バンビオ1番館2Fの市民ギャラリーにて開催しますので、皆さまお誘いあわせの上、ぜひお越しください!
当日は、これまでの開催内容から変更し、3つの常任委員会(総務産業・建設水道・文教厚生)にグループ分けを行い、市民の皆さんとの意見交換を実施します。
詳しくはこの掲示板をご覧ください。
活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
2025年7月19日 土曜日
いよいよ明日が投票日となった参議院議員選挙最終日の17日目となる7/19(土)は、15:00~20:00の間、政党街宣車の活動に参加し、JR山科駅からライフ寺田駅前ロータリーまで国民民主党京都府連の仲間たちと、5時間にわたって国民民主党への支援を訴えました。
この間、京都市伏見区の伏見大手筋商店街では、国民民主党の支援を訴える練り歩き活動や、商店街西側での国民民主党京都府連会長の中野京都市会議員によるスポット活動、その後乙訓地域に移動後は、イズミヤショッピングセンター長岡前、マンダイ長岡京店前、フレンドマート長岡京店前、阪急東向日駅ロータリーの4カ所にて、中野京都市会議員によるスポット活動を行い、国民民主党への支援を訴えました。
そして、19:40からは「酒井つねお」候補の乗車する街宣車と合流し、ライフ寺田駅前ロータリーにて原連合京都会長にもお越しいただき、多くの支援者が集まる前でマイク納めを行いました。
伏見大手筋練り歩き中に、応援してるよ!あるいは期日前投票したよ!とお声かけをいただいた皆さま、また政党届け出ビラを受け取っていただいた皆さま、本当にありがとうございました。
みなさんの手取りを増やせば、消費が増えます。
消費が増えると企業の売上もあがり、更なる賃上げにつながります。
国民民主党はこうした賃上げと消費の好循環をつくり、日本をもう一度、頑張れば報われる、まじめに働けば給料が上がる国にします。
“進藤ひろゆき”は、京都選挙区では「酒井つねお」候補を、全国比例区では電機連合公認でもある「平戸航太」候補を、全力で支援していますので、投票をお願いいたします。
特に2枚目の投票用紙(全国比例区)は、個人名の得票数が党内での当選順位を決めることになりますので、「平戸航太」と個人名での投票をお願いいたします!
参議院議員選挙の投票日は明日7/20(日)です。
必ず投票に行ってください!
子どもたち・私たちの未来のために、大人としての責任を果たしてほしいと思っています。
2025年7月19日 土曜日
7/19(土)に行われた平和記念碑と戦没者追悼之碑への献花式と、「平和を考える市民フォーラム’25」に出席しました。
まず、9:00からJR長岡京駅東口にある平和記念碑への献花、9:30から長岡天満宮境内にある戦没者追悼の碑への献花が行われた後、10:20から中央公民館3F市民ホールで「平和を考える市民フォーラム’25」が行われました。
「平和を考える市民フォーラム’25」は、立命館中学校・高等学校放送部の5人による司会ですすめられ、「平和の日」紹介と黙とう、いのち輝く長岡京市平和都市宣言の朗読、市長挨拶と来賓挨拶の後、きむらゆういちさんによる講演会「平和の大切さを伝える~『あらしのよるに』のひみつから平和を考える~」が行われました。
「平和の日」を契機に、ぜひ、ご家族で「平和」について話し合っていただければと思います。
※昭和20年7月19日に、当時の新神足村で空襲を受け、尊い1名の犠牲を出しました。長岡京市では、平和の尊さを後世に伝えるため、7月19日を「平和の日」と定めて、毎年「平和の日」に近い日に「平和を考える市民フォーラム」を開催しています。
2025年7月18日 金曜日
いよいよ明後日が投票日となった参議院議員選挙16日目となる7/18(金)は、7:30~8:30の間、京阪石清水八幡宮駅改札口での政党活動と朝街頭活動に、「酒井つねお」候補と一緒に参加しました。
「酒井つねお」候補は、この選挙戦にかける熱い想いと今回の参議院議員選挙がとても重要なものであることをスポット演説した後、残された期間しっかりと訴えるために街宣活動に元気に出発されました。
スポット演説中に、お声かけをいただいた皆さま、また証紙ビラを受け取っていただいた皆さま、本当にありがとうございました。
その後、10:10~11:00頃までの間は、隠塚京都市会議員と河本京田辺市議会議員と3人で、京都市左京区で国民民主党届出ビラ第1号のポスティング活動を行いました。
同時に、北岡京都府議会議員、上原・宮園城陽市議会議員も同じ地域で分かれてポスティング活動を行いました。
みなさんの手取りを増やせば、消費が増えます。
消費が増えると企業の売上もあがり、更なる賃上げにつながります。
国民民主党はこうした賃上げと消費の好循環をつくり、日本をもう一度、頑張れば報われる、まじめに働けば給料が上がる国にします。
“進藤ひろゆき”は、京都選挙区では「酒井つねお」候補を、全国比例区では電機連合公認でもある「平戸航太」候補を、全力で支援していますので、投票をお願いいたします。
特に2枚目の投票用紙(全国比例区)は、個人名の得票数が党内での当選順位を決めることになりますので、「平戸航太」と個人名での投票をお願いいたします!
参議院議員選挙の投票日は、明後日7/20(日)です。
当日都合のつかない方は、投票日前日の19(土)は市役所新庁舎1階ロビーとバンビオ1番館1階市民活動サポートセンターフロアで、期日前投票ができますので必ず投票に行ってください!
子どもたち・私たちの未来のために、大人としての責任を果たしてほしいと思っています。
2025年7月17日 木曜日
いよいよ残すところ4日間となった参議院議員選挙14日目となる7/16(水)は、長岡京市社会福祉大会に出席の後、17:10~18:05の間、JR長岡京駅東口からJR長岡京駅西口まで、「酒井つねお」候補と一緒に街宣車に乗車して、長岡京市で街宣活動を行いました。
街宣活動中には、JR長岡京駅東口ロータリー、イズミヤショッピングセンター長岡前でスポット演説を行い、「酒井つねお」候補のこの選挙戦にかける熱い想いと今回の参議院議員選挙がとても重要なものであることを、それぞれの場において周辺の皆さんに聴いていただきました。
そして、「酒井つねお」候補は、18:05~18:30までの間、国民民主党京都府連に集う仲間たちとの街頭活動とフレンドマート長岡京店前でスポット演説を行った後、京都市内で行われる個人演説会へと移動されました。
その後、18:40~20:00までの間は、私が街宣車に乗り込み、乙訓2市1町を回り「酒井つねお」候補へのご支援を訴えさせていただきました。
スポット演説中に、「酒井さん頑張って!」とお声かけをいただいた皆さま、また証紙ビラを受け取っていただいた皆さま、本当にありがとうございました。
みなさんの手取りを増やせば、消費が増えます。
消費が増えると企業の売上もあがり、更なる賃上げにつながります。
国民民主党はこうした賃上げと消費の好循環をつくり、日本をもう一度、頑張れば報われる、まじめに働けば給料が上がる国にします。
“進藤ひろゆき”は、京都選挙区では「酒井つねお」候補を、全国比例区では電機連合公認でもある「平戸航太」候補を、全力で支援していますので、投票をお願いいたします。
特に2枚目の投票用紙(全国比例区)は、個人名の得票数が党内での当選順位を決めることになりますので、「平戸航太」と個人名での投票をお願いいたします!
参議院議員選挙の投票日は7/20(日)です。
当日都合のつかない方は、投票日前日の19(土)まで毎日市役所新庁舎1階ロビーで、18(金)と19(土)はバンビオ1番館1階市民活動サポートセンターフロアで、期日前投票ができますので、必ず投票に行ってください!
2025年7月17日 木曜日
7/16(水)の午後から長岡京市立中央公民館3階の市民ホールにて、長岡京市と社会福祉法人長岡京市社会福祉協議会の主催で行われた「令和7年度 第53回長岡京市社会福祉大会」に出席しました。
第一部の表彰式では、ボランティア功労者1団体と自立更正者1名の方に「きりしま賞」が、民生委員・児童委員の計24名の方々と社会福祉施設・社会福祉団体関係者の計3名の方々に「社会福祉事業功労者 市長感謝状」が、福祉事業へ寄付をされた1団体に「社会福祉協議会 会長感謝状」が、それぞれ贈呈されました。
そして第二部では、「若年性認知症と向き合う~特別ではない普段の暮らしから」をテーマに、写真家・京都府認知症応援大使の下坂厚さんを講師として記念講演が行われ、多くの方々がご来場されていました。
「きりしま賞」を受賞、また両感謝状を贈呈された皆さま、おめでとうございました。
※きりしま賞とは、心身の障がいを克服し、立派に自立更生されている方、ならびに高齢者・障がい者・児童の更生援護にご尽力された団体や個人に贈られる賞です。